会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
「人」×「人」で、豊かな空間をつくる 
株式会社 シーエッチ建築工房

「人」×「人」で、豊かな空間をつくる 

2021年8月31日

―本日ご紹介するのは、兵庫県宝塚市にて工務店を営む、浪江(なみえ)さん。浪江さんの工務店「シーエッチ建築工房」では、家族みんなが健康で笑顔に暮らせる木の家づくりを行っている。

「日々の暮らしの中で、ちょっとした幸せをたくさん見つけてほしい」そう語る浪江さんに、家づくりへの想いを伺った。

浪江さん(以下浪江)私は、家業が設計事務所だったということもあり、幼いころから建築に興味を持っていました。長男でしたから「家業を継ぐものだ」とも自然に思っていましたね。大学卒業後は、父の設計事務所を継ぐために5社の設計事務所や工務店で修業をさせていただきました。そのうちの一つが、現在代表を務めるシーエッチ建築工房です。

「人」×「人」で、豊かな空間をつくる 

シーエッチ建築工房事務所

―もともとは家業を継ぐつもりで建築の道を志されたという浪江さんだが、どのような経緯でシーエッチ建築工房を引き継ぐことになったのだろうか。

浪江:一番の理由は、先代へのリスペクトがとても大きかったから。5人の経営者のもとで働かせていただいたのですが、その中でも特にシーエッチの先代は、正直な家づくりや、職人さんやスタッフへのリスペクトを欠かさない方でした。

確かな技術を持っている職人さんには、その対価をきちんと支払う。スタッフを大切にする。だからこそみんなに潤いがもたらされ、幸せになれる。

先代のそのような姿勢をとても尊敬していましたし、関わる人たちをとても大切にされている背中を見て、「この会社を継ごう!」と決心しました。もともとは家業を継ぐつもりでしたから、父にも2年がかりで説得して、何とか理解をしてもらいました。

「人」を大切にする工務店でありたい

浪江:家づくりにおいて大切にしていることは、自分の家をつくっている、自分が住みたいと思う、そんな気持ちで愛情をもって家をつくるということ。

家づくりは、「会社」対「お客様」の関係ではなく、「人」対「人」だと私は思っています。「人」対「人」として「浪江に任せたい!」と思っていただき、私も家族のような感覚で一緒に家をつくっていきたいですね。そして、建てて終わりではなく、その家を守り続けていきたいと思っています。

今はコロナ禍でなかなかお会いできないのですが、家を建てていただいた方々とは、ずっとお付き合いが続いていますね。

毎年感謝祭というカタチで、OBさんをご招待してBBQ大会を開催しているのですが、いつも150名様ほどの方々にご参加いただいています。

家が完成したときは誰もが嬉しいはずなので、いい家ができたと喜んでいただけるのですが、私たちのお客さまは5年経っても10年経っても「うれしい!」「この家を建てて本当によかった!」と言ってくださります。

私に対しても、周りの方に対しても「シーエッチにお任せしてよかった」と言っていただけるのが本当に幸せですし、この仕事をやっていてよかったなと心から感じる瞬間です。

またシーエッチで家を建てていただいたお客さまは、家族同士のつながりも強いんです。お客さま同士でのグループラインなどもできていて、自宅へ招待し合ったりなどもされているようですね。

お客さまの自宅に点検などでお邪魔すると、違うOBの奥さまが自分の家のようにキッチンに立たれていたりとか(笑)このように、家づくりを通して「人」と「人」が繋がるというのも、シーエッチの魅力だと思っています。

家族のつながりを感じられる家をつくる

―シーエッチ建築工房のコンセプトの一つに「住まいは家族の幸せの器」という言葉がある。家族が幸せに暮らせる「いい家」とは、どんな家なのだろうか。浪江さんの想いを伺った。

浪江:私にとって「いい家」とは、家族同士が同じ空間にいなくても、つながりを感じられるような家。少し不思議な表現かもしれませんが、裸でいるような自然体でいれる感覚になれる家ですかね。

庭でお子さんが走っている姿を見て、お父さんお母さんが微笑んでいる、家にいる時間が「本当に幸せ」と感じられる、日常の中で小さな幸せを見つけられる、そんな空間をつくっていきたいです。

建てた瞬間だけでなく、住んでいただいてからも、シーエッチが何を考えてつくっていたのかを感じていただけるような仕掛けを色々と施しています。

例えば、HPと一緒に見ていただけると分かりやすいと思いますが、部屋を区切りすぎないワンルームのような設計が特徴。1階はほとんどオープンです。断熱気密や耐震性能は、先代の時からきちんと社内基準を決めておりますので、目に見えない性能や構造もきちんとスペックを確保しながら、オープンな間取りを実現しています。

お子さんが小さいときも大きくなってからも、部屋に籠るのではなくリビングやダイニングキッチンに自然と集まるような空間、同じ場所に居なくても家族の気配を感じられるような空間で、つながりを意識して過ごして頂きたい。そんな想いでワンルーム化をお客さまに提案しています。

また、スタッフに女性が多いというのもシーエッチの特徴。現在は9人のスタッフのうち、男性は私と現場監督の2人だけで、あと7人は女性なんです。

家づくりは、奥さまのご希望がかなりのウエイトを占めることが多いもの。私のような男性が提案するよりも、女性スタッフとラフにお話ししていただくことで、より奥さま目線の家づくりを実現できると思っています。

女性設計士と社内プラン検討

―「人」に重きを置いて、家づくりをされている浪江さん。そんな浪江さんのもとには、“ある特徴”を持ったお客さまがよく訪れるそうだ。

浪江:ここまでお話ししたように、家づくりは「人」です。私たちも「このご家族となら素敵な家づくりができそうだ!」と感じることもあります。面白いことに、ウチで家づくりをされるお客さまには特徴があるんです。

まず一つ目は、ナチュラル志向で、旦那さまが奥さまのことが大好きだということ(笑)。二つ目は、お父さんお母さんが、お子さんに対して一人の人間として、リスペクトする姿勢で接しているということです。事務所での打ち合わせ中に、お子さんがやんちゃしてしまったときも、頭ごなしに怒るのではなく、なぜダメなのかきちんと丁寧に説明されるご両親がとっても多いんです。

家族のつながり、人と人のつながりを大切にしているシーエッチだからこそ、そんな素敵なご家族に選んでいただけているのかなと思います。

工務店探しは「デート」、そして家づくりは「結婚」

浪江:最近は、ネットでも家づくりの情報が簡単に手に入るようになりました。そんな中で気になっているのは、アクセス数を増やすために「○○したらダメ!」とか「○○して失敗」という風に記載された、ネガティブな情報たち。

せっかくの家づくりなのに、失敗例ばかりが目について、あれしちゃダメかな、これもしちゃダメかなと迷っている人が多い印象です。ですが、家づくりにおいての成功·失敗は、そのご家庭それぞれで一概に語ることはできません。ある人にとっては失敗例かもしれませんが、自分たちにとっては成功例かもしれないのです。

やみくもに沢山の情報を集めるのではなく、「自分たちが望む暮らし」を実現している人が、どうやってそれをカタチにしていったのかを知ることの方が、大切なんじゃないかなと思います。

私はいつも「家づくりはパートナー探しです」と、お客さまに伝えています。家づくりはどこにしようかな?と探す段階は「デート」、ここにしようかなと打ち合わせをするのが「お付き合い」、そして一生をともにする契約“家づくり”をするのが「結婚」。

自分たちの理想の暮らしを実現してくれる工務店はどこなのか、ネット上だけでなく、実際にいろいろな工務店さんの建物を見て·作り手と話をして·OBさんにも会って、「この人だ!」と思える人を見つけて、素敵な家づくりを実現していただきたいです!

(2021/08/16 取材:平井玲奈 写真:家づくり百貨)