こんにちは。
シーナリーハウスの西村です。
今日のメルマガは、かつての住宅コンサルタントをしていた経験の視点で、私のメルマガでは珍しく、ちょっと深い住宅業界の話をほんの少ししてみたいと思います。
シーナリーハウスでご検討のお客さまには、あまり関係ない話かも知れませんが、
一応、この業界の仕組みや成り立ちを知っておくことは、万が一の判断を間違えない上でとても重要であると思いますので、是非ともご拝読ください。
以前からメルマガを読んでられる方はご存知だと思いますが、家の価格の高い、安いには理由があり、安くなる場合はそれなりの安くなっている理由がそこにはあります。
分かり易く言うと、建物も大きく、いい素材を選び、デザイン的にも性能的にも良いことをやればやるほど高くなるし、そこを一つ一つ上手くコントロールしていくと少しずつ安くなっていくというイメージで良いと思います。
広い家で最高級の素材で最高レベルの性能でオリジナルの造作的なモノを多くすればするほど、どうしても金額は高くなってしまいます。
みなさん、最初から想定している予算もありますし、けど、何十年も住宅ローンを払って住み続ける家、後悔する家だけにはしたくないので予算をかけるところはかける、
どうしても外せないこと、優先順位は、人それぞれで異なりますので、それを一つ一つ慎重に内容を理解しながら選択してもらうといった感じです。
予算を詰めていきますと現実的な問題で諦める要素も出てきますが、家全体がつまらなくなるわけではありませんので、そこはバランス良くメリハリをつけていくことが寛容です。
そんな中でどうしても価格が安い家に目がいってしまう・・・
人として当然のことです。
これまた以前の私のメルマガで書いたことありますが、「お金」優先の家づくりは、お金のことはクリア出来ても、満足する家づくり自体は失敗する可能性がある。
本末転倒のことになる。
これもまた真なりであります。
いろいろな企業(住宅会社や工務店も含む)の営業コンサルタントをしていた経験からしますと、
「ただ売ればいい」ことだけを考えますと、とにかく徹底的に低価格にして世に言う「電卓営業」でなんとかなります。
「電卓営業」とは、とにかくお金の話だけでモノを売ってしまう営業のことを言います。
低価格をセールスポイントにしている住宅会社さんは、「家」や「家づくり」について大した知識やスキルを持ってない営業マンを多く抱えているところも多いです。
今までの社会情勢であれば、未熟な人材でも積極的に採用して、とにかく営業マンの頭数を揃えて電卓営業していれば、「人間が増えた数に比例して売り上げが伸びていた」
そういうことが起きていました。
大分では特に今でもその流れが続いている感もあります。
しかし、
ここ最近、その流れが大きく変わってきているように感じます。
低価格を売りにしていた住宅会社さんの価格、建売住宅の金額がだんだんと高くなってきているようです。
続きを読むには会員登録が必要です。