短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
暮らしを考える場合に「耐震等級3」の
重要性は非常に高いです
そもそも耐震等級とは・・・?
耐震等級とは?
住宅性能表示制度において
建物が地震にどれだけ
耐えられるかを表す指標が
「耐震等級」です
1~3まであり数字が大きいほど
耐震性能が高いです。
等級と耐震性能の目安は・・
等級1
基準レベル 建築基準法に
定められた最低限の耐震性能
等級2
等級1の1.25倍
学校・病院など災害時に
使われる建物に推奨される
等級3
等級1の1.5倍
消防署・警察署レベルの強さ
防災拠点には必要な強度
なぜ「耐震等級3」が大事なのでしょう
① 大地震に備える安心感
日本は地震が多く、関西では南海トラフ地震や
首都直下地震のリスクも高まっています
等級3であれば、震度6強~7クラスでも
倒壊しない可能性が高く
家族の命を守る強力な備えになります。
② 地震後も住み続けられる可能性
倒壊しなくても
建物が傾いたり亀裂が入ったりすると
住み続けられなくなることもあります
耐震等級3は
「建物の機能を守る」レベルまで
考慮されているため
補修等で住み続けれる可能性が高いです
③倒壊による交通インフラの分断
倒壊によって道路を塞ぎ
救助や復旧を妨げることを
可能な限り避けることができて
近隣住民の復旧を助けることもできます
④ 住宅ローン控除や地震保険でも優遇される
耐震等級3の住宅は
地震保険料の割引(最大50%)や
住宅ローン控除の適用条件として
優遇されることがあります
金銭的にもメリットがあるのです
④ 将来の資産価値にもプラス
中古市場でも、耐震等級が
高い家は評価されやすく
売却時の資産価値が
維持しやすいです。
耐震等級3を実現することは・・・
「地震で命を守り、家を守り、生活を守る」。
これが耐震等級3の最大の意義です
費用は少し高くなりますが
安心と未来への投資として
非常に価値があります
暮らしのコストの最優先として
是非鑑みて頂きたいと思います
では!また明日!
追伸
昨日のメルマガNoが
間違っておりました
正しくは
【メルマガ-351】構造見学会って行く?
でありました。
訂正してお詫びいたします。
続きを読むには会員登録が必要です。