会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 マルト

外構はスタートから

こんばんは!
マルトの澤田です。

SNSをみてると、外構工事の事について
書いてる人が結構いますね

「やっといてよかった5選」
「やめときゃよかった7選」

みたいな感じで、結構な数の投稿
を見ます。

相談タイプもあります。

どんな外構が良いですかって、既に
家を建てた方に意見を求めてる
パターンです。

ここに少し違和感

新築建築時にやる、住んでからやる

工事するタイミングはいつでも良いん
ですが、外構って最初に決まってるのが、
当たり前なんですね。

道路からのアプローチ、車の位置、
リビングから見える木々、目隠し、
畑や芝をひく、外物置を置くもしくは
想定しておく
等々、決まってないと後々困るばかり
か間取りすら決められない。

もちろん、植える木が多少変わるとか、
門柱のデザインが変わるとかは大丈夫
ですが、アプローチの位置が変わるとか、
駐車場の位置が変わるっていうのは
ちょっとありえないかな。

家のほうに予算を使ってしまって現状は
どうにも手が出せないってお気持ちも
わかりるのですが、
きっと、後からではできません。

だってローン組んでる所に300万とか
400万の外構工事を追加でするのって
厳しくないですか?

分譲地を見てるとそんな家をちらほら
見かけます

何れにしても外構をどうするかは、家づくり
の中の一部としてしっかり計画し、その上で
予算的に可能ならば、新築時に外構も含めて
施工する事をオススメします

今日の本題は実はここからなんですが、
完成してから外構を考えていて、
駐車場の位置を変えたいというような
相談している投稿を見たんですね。

それを数件も。

私がお客様のお宅を初めて設計するときは、
周囲の環境にお客様の要望、もちろん陽の
入り方や景色をどう取り込むかなど、様々
な角度から考えますが、一丁目一番地は、
ある意味駐車場かもしれません。

見せたいとか、見たいと思う景色や、
陽の光を取り込みたいと思う所に
車が来たら、景色どころか陽も入りません

だいたい景色が良いとか陽が入る所って
リビングにする事が多いので、そんな
所に駐車場が来たら、その家で暮らす人の
一生の憩いの時間は車を見続ける事に
なる訳ですよ

そんなのありえなくないですか?

俺は車好きだから、それで良いんだ!

ってお考えの方もいらっしゃるかも
しれませんが、別に景色を邪魔する所に
もってこなくても、他の位置で見える
ようにしたら良い訳ですよね

なので、私は全体の方向性(ゾーニング
なんて言いますが)をつける最初の段階で
駐車場位置を決めていきます。
玄関や勝手口からの動線だとか、家事も
含めて使いやすい動線でありながら、
憩いの場に影響でないような配置にします。

設計方法は人それぞれですから、私の
やり方が必ずしも正解という訳ではない
のですが、後から位置を変えるのは、
きっと何かしらの問題がおこりますので、
最初の段階でしっかり車を止める位置は
検討しておきましょう。

ではでは

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!