会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 N.style 建築工房

国府宮の家見学会のお知らせ!

仲田です。

お待たせしていました見学会の案内です!

8/2(土)3(日)開催です~

******************
国府宮の家見学会のお知らせ
******************

今回の物件は
築29年(1996年築)
南西角部屋で約81㎡です

元の間取りはこんな感じ
https://n-style-renovation.jp/l/m/9tlCnx3MnWa6Bj

80㎡を超えているので比較的広めです

見学の際によく聞かれるのが
「リビングは何畳ですか?」

毎回、え~と・・・
ココが〇mでこっちが△mだから
ざっくりこれくらいの面積になって
これで割ると・・・(;^_^A

って計算してお答えしてます

なんですぐに答えられないかというと
戸建てと違って
グリッド設計をしてないから

グリッド設計というのは
カンタンにいうと
910mm角のマス目をベースに
壁や柱の位置を入れて
間取りを計画する方法

木造住宅では非常に強力な設計手法で
構造バランスも整いやすい

なによりもタタミの枚数で
広さ感を把握することができるので
もう日本人のDNAに
刻まれているスケール感覚と言えます

なので畳数で答えられないと
デキの悪い子みたい・・(T_T)

でもマンションリノベーションにおいては
このグリッド設計では
いいプランはまずできません

そもそも構造の縛りが基本的にないので
グリッド上に壁を配置する必要性がない

ただマンションは
戸建てよりはだいたいコンパクトだし

梁とか柱のような出っ張りがあるし

配管の位置に制限もあり
窓位置も決まっています

こうした条件においては
グリッド設計で計画しても
空間に無駄ができやすく
効率のよい空間利用ができないんです

そのため空間の内側の寸法で
使い方や実際の暮らしを
考える必要があるんです

このあたりの
細かな解説はさておき・・・

今回の物件のリビングの畳数は
どれくらいなのかというと・・

これがかなりややこしくて・・・

図面上の「リビング」のスペースは
約5.1畳くらい

めちゃ狭!!

ものすごく設計が下手なのでは?
と思うかもしれませんね・・

でもその横には小上がりタタミの
スペースがあってそこを含めると
約9.4畳くらいになる

ちなみにダイニングとは
一つの空間として
無理なくつながってるので
そこも含めると15.2畳

さらに言うと
キッチンとも同じように
つながっているわけなので
そこも含めると19.7畳

おお、よく言われている
LDKは20畳くらい欲しい
っていうサイズになってきた(笑)

加えて言えば

廊下とのつながり考えたら
さらに広くなるから
20畳よりももっと広くなる

視線的なことで言ったら
天井まで壁がなくて
視線が抜けてより広く感じる

また動線的な面では・・・
もういいか(笑)

もう、なんかここまできたら
この広さが〇畳ということに
あまり意味ない気がしませんか?笑

ここでいう広さって
それは屁理屈では?
って思うかもしれませんが

私が言いたいのは
単純な面積ではないんです

実際のところ
私が計画するときって
〇畳確保しよう

と考えてリビングを計画したことは
いままで一度もないですしね

そもそも他に必要な要素との
バランスがあります

収納とか個室とか、動線とかですね
もちろん物件の状況もある

それに広ければいいというわけでもない

例えばこの記事

すっきり広くて明るい写真を
イメージにして最後のQ&Aでも
それらしい回答がされています

でもなんだかふんわりした内容
わかったようなわからないような・・

これ以上はやめておきます(笑)

広さってわかりやすい指標
ではあるんですが
そこにとらわれすぎない方がいいです

今回、一応、
広さのみに絞って説明しましたが
あまり意味ない説明してるよなぁ・・
って感じてしまいましたね

そんなことよりも今回の見学会では

ああ、ここに収納あるから片付くなぁ

ここがワンちゃんのスペースなんだ

この格子壁がいい感じ~

あ、玄関こっちからも回り込めるんだ

洗面所の台がかなり幅広だけど
なんで?

・・というようなことを
現場で感じると思うんですよね

ただ面積を聞くよりも
たぶん楽しいし
こんな方法があるんだ
っていう発見があると思うんです

そうした体感をしに
来ていただけたらと思います

なお広いことを
否定してるわけではないです

今回の家、広いですしね(笑)

あと、畳数も
聞いていただいても大丈夫です
時間はかかるかもだけど(笑)

ちなみに今回の子供室は
3畳ないです~

あ、大事なことを一つ

8/2、3開催ですから
かなりの猛暑が予想されます

その中でエアコン1台での環境を
体感してもらう予定です

81㎡のマンションでエアコン1台
しかも角部屋

どんな感じになるんでしょうね?

そのあたりもお楽しみに!

ということで
ご興味のある方はこちらから
お申し込みくださいませ

なお国府宮駅から徒歩7分くらいです

表面的なリフォームでは得られない
いろんな意味での快適さを
ぜひ体感しに来てくださいね~!

******************
編集後記
******************

2016年7月1日に創業してから
丸9年経ちました

おかげさまで
10年目を迎えることができました

皆様のおかげでございます

いろいろと思うことがあって
文章打ち込み始めたら
もう、めちゃ長くなってしまって
・・・(;^_^A

中小工務店って
倒産リスクが怖いよな・・って内容

まあ中小工務店って
一般的には経営基盤は弱いですからね
赤字の会社も多いし・・・

でも倒産リスクは中小に限らず
大きな会社だって普通にある

特に建設業ってそういう事例は
けっこうありますからねぇ・・

ということで
内容は別の機会にしておきます

ではでは、このへんで。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!