会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
「好き」や「個性」を活かした、世界に一つの家づくり
ファンナカムラ(株式会社ナカムラ)

「好き」や「個性」を活かした、世界に一つの家づくり

2021年4月2日

ー本日ご紹介するのは、京都府長岡京市で工務店を経営されている杉浦さん。杉浦さんの工務店「fun NAKAMURA(ファン ナカムラ)」では、お客さま一人一人の「好き」や「個性」を活かした家づくりを行っている。

「好きを取り戻す、世界にひとつの家づくり」。 fun NAKAMURAのホームページをのぞくと、この言葉どおり、個性豊かでおしゃれな家々やデザインが並んでいる。

今回はそんな家づくりをされている杉浦さんに、ご自身の建築観に影響を受けたエピソードや、家づくりにおいて大切にされていることなどについてお伺いした。

家づくりに携わるみんながフラットで尊重し合える関係性

ー杉浦さんは、お父さまが大工でその背中を見て育ってきたということもあり、幼いころから大工や職人になりたいという夢があったそうだ。お父さまからのススメで建築士を志すようになったそうだが、今でも大工や職人への尊敬の意を持ち続け、彼らとの関係性をとても大切にされている。

杉浦さん(以下杉浦)僕は大工さんや職人さんとの関係性もとても大切にしています。もともと父が大工だったということ、僕自身も大工になりたかったということもあり、僕の中で大工さんは「仲間」という意識。

僕たちができないことを大工さんたちにお願いしてやっていただいているので、下請けというような関係性ではありません。各専門家の職人さんとチームを組み、一丸となってひとつの家をつくっていくという感覚です。

工務店と職人さんや大工さんとの関係性が良く、うまく連携が取れていることでお客さまにとっても良い面があると杉浦さんは語る。

もし現場で何か起こったときや、もっとこうしてほしいとお客さまから要望があった場合、お客さんの方から大工さんにそれを伝えるとなると「設計士さんや工務店さんを通してください」といわれることが多いんです。ですが僕の工務店では、お客さんと大工さんが直接会話や、お願いごとをしても問題のない体制にしていますね。

僕の代わりを務められるような信頼できる方々にお願いしているからこそ、できることだと思います。僕たちも職人さんたちに敬意を払い、みんなで良好な関係を築けているからこそ、お客さま対応までしてくださるのだと感じています。

ー家づくりをお願いする私たちの立場からすると、現場で家づくりをされている大工さんに直接なにか発言することは難しそうに感じる。大工さんともコミュニケーションを取れるのはとても心強いことだ。

杉浦:家が完成し、実際に住みはじめたときに、何かトラブルや不具合が出てくることもあるかと思います。そういうときに僕が行けなくても、顔なじみの大工さんや職人さんが直接向かって直してくれる。それって、生活の安心感にも繋がることだと思います。何か起こったときやメンテナンスの際に、毎回訪ねてくる職人さんが違う人だったり、想いを伝えにくいような人だったりすると、なかなか頼みづらい部分もあるかと思うのです。

「あの職人さんが行きますので」と伝えておくと、お客さんもその職人さんが誰だかわかる、どんな人かわかるというのは、お客さんにとっても心強いですよね。お客さんも職人さんも僕も含めて、みんなフラット。そんな関係性をつくりたいと想いながら、家づくりをしています。

「好き」を集めて心地の良い空間をつくる。

ーfun NAKAMURAでは、断熱や耐震、省エネなどの性能面を旦那さんの杉浦さんが担当。壁紙やレイアウト、家具などのデザインは奥様の智美さんが担当をされているそうだ。2人のプロフェショナルに家づくりをお願いできるのは、とっても心強い。

杉浦:僕たちは家づくりをする際に、お客さんの「好き」と「個性」を引き出すことをとても大切にしています。人の趣味や好みが多様化している現代社会では、ハウスメーカーさんの注文住宅のような画一的な家づくりでは、お客さんの要望や「好き」を満たせない場合もあると思うのです。

もちろん家づくりにおいて一番大切なことは、地震に強い家をつくること、暖かい家をつくること。生活の基盤や安全も大事ですが、それが満たされた先にある、「気分良く暮らせるかどうか」にも焦点を当ててみてください。お気に入りの家具、色味、雰囲気、デザインに囲まれて、自分たちらしく気分よく暮らせる家。

僕たちの目指す家づくりは、そのような「好き」や「個性」を重視した家づくりです。

お客さんとの対話では、僕たちから「こうした方がいいですよ」とプッシュするというよりも、お客さんの方から「こうしたいです!」とやりたいことを引き出せるようなヒアリングを心がけています。要望に対して、「もっとこうしたらよくなりますよ」とアドバイスを添えるイメージです。

家を建てられるお客さんの中には、「工務店から言われたからその通りにしました」と話される方も少なからずいらっしゃいます。それはもったいないことだと思うのです。「こういわれたから」と説得されたと思われるより、「自分たちで決めたからこうした」とお客さんに思っていただけるような家づくりを心がけています。

ーfun NAKAMURAでは、お客さまがヒアリングに来られた際の服装や持参された写真など、たくさんの「好き」をもとに、個性を引き出したプランニングを行っていく。「好き」に囲まれた家は、どんな場所よりもきっと居心地がよく、特別な空間になりそうだ。

杉浦:僕たちの「好き」を集めた家づくりに興味を持ってきてくださる人がいるのは、やはり嬉しいですね。イベントで出店した際に、「ハウスメーカーだとなかなか思う通りの家づくりができなくて…」と仰っている方がいました。そんな方と偶然出会い、ウチに家づくりを依頼してくださったというエピソードもあります。

家を建て終わってすでに住んでいらっしゃる方からも「居心地がいいです」「快適です」と言ってもらえると「この仕事をやっていてよかったな」と感じます。

自分たちの「好き」をカタチに

ー最後に、これから家づくりを行う方へ、杉浦さんからアドバイスをいただいた。

これからは個性が重視される世の中になると僕たちは考えています。だから、自分たちの「好き」や「個性」をしっかりと相手に伝え、人と違う部分も楽しんでほしいのです。周りの人がこうしろと言っているとか、こう宣伝されているからとか、最近の流行はこんな感じだからとか、そうではなく自分の好きなものを好きだと躊躇せずに主張する。カタチにしていく。

みなさんには、そんな家づくりをしてほしいですね。そうすれば「あのときこうしておけばよかったなぁ」と後悔することもほとんどないと思います。自分たちの好みを見つけるのに役立つのが、インスタやピンタレスト、雑誌の切り抜きなど。

家づくりをするときに、自分たちの「好き」をつくり手にうまく伝えることができなければ、理想の空間にならないこともあります。そういったものをうまく活用しながら、お客さん自身からも、つくり手に個性をうまく伝えていくことが大切です。

そうやって「好き」を集めれば、おのずと自分たちにとって心地よい空間ができていくのではないでしょうか。そして、長く愛着を持ち、ずっと気分よくいられる。そんな家で幸せに暮らしてほしいと願っています。

(2021/07/15 取材:平井玲奈 写真:家づくり百貨)