会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

COMODOデザインの言語化.最終

今日も一日お疲れ様です!
COMODO建築工房の飯田です。

飽きたから最後にします。。。

そもそもデザインってなんの役に立っているのでしょうね。
本当に必要なのでしょうか、そしてなぜ必要なのでしょうか。

工業デザインの話を聞いたとき
見せるだけがデザインではない
機能のためのデザインもあるって。

なんだかきゅんっとした記憶。
デザインっ言葉だけがイメージ先行してしまって
その本質を問われることって少ないように感じます。

ではデザインの本質とは?
人生を豊かにするスパイスじゃないかしら
って僕は思ってる。

生活には絶対的に必要ないとは思う。
でもあったほうが絶対に人生は豊か。
だったらデザインがちゃんとしてる方が断然いい。

一言にデザインと言っても、装飾だけではない。
デザインと聞くとどうしても身構えるというか
ハードルの高さを感じてしまうかもしれない

でも決してそんなことはなく
好きか嫌いかでいいんじゃないかなって
ただそれを生み出すのは難しいかもしれない。

だから巷に溢れたものをピックアップすればいいじゃない?
それを判断するのもデザインに参加してる。
実は僕もゼロから生み出すのは苦手…というよりも無理!

絵心なんてゼロだし
でも好きなものを寄せ集めて表現するのは秀でてるかも。
飛行機だって鳥からインスピレーションでしょ?
そんな感じ。

コーディネーターとも違う
いいどこどりとも違う
デザインの掛け合わせ。
それを僕なりの感性で表現する。

それがCOMODOなりに表現できるデザインです。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!