こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。
昨日は、岡山市 国富の家の上棟。
ながーーーーーい設計期間を経てなので、
感慨もひとしおです。
そして、今日は
福山市 春日の家の現場打合せ、
広島市 吉島の家の設計・施主検査、
事務所で、平谷の家の打ち合わせと、
終わる現場、終わりに向かう現場、
はじまった計画、
色んな思いが入り乱れる、
幸せな一日でした。
今日、取り上げるのは、
リノベの話。
最近、リノベの相談も増えているのですが、
その内容は様々です。
屋代の家は、
中古住宅購入+リノベを選択
お客様にお願いしたのは、
2000年以降に竣工した家を探すこと。
それにより、コストが変わるんです。
高須の家は受け継がれた大きな家のリノベ、
大きい分、悩みも大きく、ご要望も少なくない。
そして、現在工事中の豊栄の家は、
古民家住宅。
家も大きいのと、傷みあり、
現場で悩みながら、やっています。
そして、間もなく竣工を迎える
吉島の家は、
広島市内の小さな家。
最初は建て替えることも検討されましたが、
最近の価格上昇を鑑み、リノベを選択。
豊栄の家同様に、
解体してみて、びっくりという、
構造の組み方であったり、傷みがあったりします。
正直、リノベは難しいです。
新築のように、一から、
新しい材料の家づくりするほうがとても簡単です。
もちろん、上記すべて、床下や天井裏に入り、
インスペクションをしていますが、
壊さずに見れるところは、
やはり限られており、
問題が起きた場合は、
その都度、お客様と相談しながら、
進めていきます。
今回の吉島の家で、
お客様にお伝えした注意点は
屋根です。
今回のリノベの対象ではなかったので、
そこは新しい性能をもっていません。
雨漏りなどの可能性はできるだけ
つぶしてもらいましたが、
やはり、これからの暮らしでも、
点検や修繕は必要になってきます。
リノベでできることは、
見つけたものに関しては、
治すことです。
本当なら、柱と梁だけにして、
全部やりかえたいところですが、
それでは、新築と変わらないので、
本来の目的と変わってしまいます。
そんな、思いを悶々とさせながら、
リノベは進めていきます。
それでは、また次回。
続きを読むには会員登録が必要です。