会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

誰と暮らしていくのか

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

探していたラーメン屋さんが臨時休業で
ショックな一日を過ごした夏見です
皆さんはどんな一日でしたか?w
https://kknatsumi.biz/l/m/w1G5csbduTjbwY

灼熱という言葉がとても似合う
激熱な毎日ですが、草木も必死に
耐えています。負けてる子もいますけど

ここまで暑いと日陰の北側の緑が
とても元気で印象的です。
緑も濃くて力強いです。
常識が変わっていく瞬間ですね

さて、新しく暮らしつくりは
誰と暮らすのか?は大きな問題です
え?家族でしょ?夫婦と子供・・・

単世代の家つくりが一般化し
かなりの時間が経ちました。
土地を探し家を建て、メンテナンスも
夫婦でやっていく。
かなり負担のかかる暮らしを
普通に勧めてきました

夫婦で気兼ねなく暮らすことが
個人のプライバシーを尊重し
個々ののびやかな暮らしを
後押しする形になっています

しかしこの負担が限界に来ています
昭和の初めまで連綿と続いていた
世代の共同生活は終戦から
高度成長期に今の形に変化しましたが
そもそも住まいの価値が
数世代で賄うものであり、そのために
世代が重なって暮らしていくことが
最善の解決策だったのです

しかし大きな社はその後維持管理を
家族が分散するためにできなくなり
改築や売却になってしまうことも。

こんなことが土地探しに迷走する
大きな原因ではないか?と
考え始めています。
では同居するのか??

答えはいくつかありますが
「いつかは同居」をお勧めしています
新婚時代から同居したりは難しい
でも子供世帯とも暮らしたい
そんなお悩み解決できそうです

詳しくは体験会でもwww
真夏の体験会、是非お越しください!
https://kknatsumi.biz/l/m/i5vEWZHbGhtTsF

皆様の暮らしつくりの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!