会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 勝部建築

【耐震調査の顔をした侵入計画】

皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)

なんだかとても慌ただしい
2日間を乗り越えましたww

まあ出張前後は
いつもこんな感じなのですが
今回は特に凄かったような・・

暑さもあるので
皆様も体調管理には
気をつけましょうね

さてそんな本日は
耐震調査の顔をした侵入計画
というお話

国土交通省からの注意勧告が
https://m-katsuken.com/l/m/6Fgpj0AQIhOLhQ
ある日突然
耐震調査と名乗る人が
お宅を訪ねてきましたら
注意をしてください

国土交通省の者ですと
名乗ってくる人がいても
本当にそうとは限らず
冷静な対応が大事になります

昔の消防署の方からきました
という訪問販売のように
本当らしく聞こえる話

最近のケースではまるで
耐震の調査に見せかけて
家の中の様子を探るようです

家族構成や勤務先なども
アンケート形式で聞かれて
生活時間を把握されたりと
巧妙な手口です

ポイントとして
郵送での調査協力はあっても
国交省を名乗る人が
自宅まで訪ねてくる
という事はありえません

なのでそもそも
一個人宅にそんな人が
来ることなんてまずない
ということになりますので
冷静に対応していただきたいです

泥棒は絶対につかまりたくない
だから人目がない場所を選びます

目隠しや高い塀、中庭などは
リスクになってしまいます

家を設計する時に
プライバシーを大事にしつつ
人の目が届く工夫を少しでも
一緒に考えておくべきですね

防災ももちろん大切ですが
防犯の視点も大切

災害は自然からの脅威でも
犯罪は人が引き起こすもの

だからこそ防犯は常に
自分の手で備える必要があります

安心は自分でつくるもの
家の形や暮らし方の中に

鍵のかけ方ひとつにしても
防犯意識の高さは出ます

隙がない家にするという
それがまず第一の抑止力

狙わせない空気をまとうこと
それが最強のセキュリティ

プライバシーより大切なのは
見えない敵に備える構えです

この家には入りにくいと
思わせることが
とても大切な第一歩です

それではまた次回(^^)

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!