会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
アティックワークス 株式会社

GWの本当の意味

こんばんは!
アティックワークスの北川です。

今日は午前中は図面を描いたり、
インスタの動画を作ったりして、
午後からは新住協youtubeの
会議をしていました。
明日からはGW後半戦ですね!!

GWはゴールデンウィークなのか
グラスウールなのか?笑

断熱ばっかりしていると
GWを断熱材のグラスウールを
読んでしまいます。

職業病ですね。笑

グラスウールはこんなんです。
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/dNt9tdu4a7FTVQ

繊維系の断熱材です。

一般的によく使われてきた
断熱材です。

最近は現場発泡ウレタンというのも
増えているように思います。

この一般的に使われてきた
グラスウールですが、
ほぼちゃんと施工されていません。

これが事実であり、真実。

リフォームやリノベをして
壁をめくるとグラスウールが
入っている事があります。

これで、ちゃんと施工が出来ている
ものを過去の一度も見たことが
ありません。

また、社会に出て新住協に加盟している
ようなちゃんとした会社に出会うまで、
グラスウールを杜撰に施工した現場しか
見たことがありませんでした。

え?

と思うかもしれません。

杜撰が一般的だったという事です。

最近は大分減ったと思いますが
まだまだ、その施工はアカンで!
っていうような会社はかなりたくさん
存在していると思います。

ちゃんと施工していないと
どうなのか??

単純に断熱性能を発揮しない。
ということになります。

そうなれば、壁に綿を
突っ込んでいるだけで
あまり意味がありません。

このグラスウールは
ちゃんと施工し、
ちゃんと防湿シートを
施工していなければ意味が
ありません。

この4月に法改正があり、
省エネ法も新しくなりました。

断熱性能を上げる事が
普通になっている今、
机上だけではなく、
施工力が問われる段階になったと
思います。

断熱は施工力あってこそです。

それでは後半も
グラスウー、、、
ちがう!
ゴールデンウィークを
お楽しみください。

【今日の建築】
鬼怒川温泉廃墟群(群馬県)
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/6FcBtclnfe6sF9
(動画)

去年のGWに鬼怒川温泉まで
見に行きました。笑

建築が好きなので、
廃墟も好きです。
その当時に想いを馳せて
妄想して楽しみます。
今も尚って感じですね。

それでは。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!