こんにちは。
輝建設のコハラです。
今日はルームツアー動画を
取りに行ってきました。
なかなかアップできていませんが、
数軒分の動画を貯めていますので
なるはや、なるはやで
アップしていきたいと思います。
====
昨日は工期について
お話しさせていただきましたが、
大工さんが少なくなってきて、
1日に複数の大工さんを
入れつづけるのが難しく
なってきているので
工期が長くなる傾向がある
というようなことも
少し書いています。
====
当社でも常用といって
当社の仕事だけで
一年過ごしてくださる大工さんたちが
60代2名に
あとは50代、
40代といった感じです。
20代、30代の大工さんも
親方のサポートに入ることがありますが、
人数構成的には
完全に逆三角形で
若手が少ないです。
====
ということで、
当社も自社で
社員大工の養成に
取り組み始めました。
今年で
4年目になる大工見習いの
専門卒の子がいます。
今春にも大工希望の
専門学校卒の方が
入社の予定です。
====
あらゆるものの
値段が高騰しているなかで
新築での家づくりの
数が減っていくのは
大きなトレンドになっています、
相対的に
リノベなどの改修工事の
割合が増えてくると言われています。
====
AIがどんなに発達しても
まだまだ人間ほどの
技術と施工力を伴った対応力の広さは
ロボットにはしばらくは難しそうです。
====
特に新築のようにほぼ図面通りに
進んでいく、、、、ということが
難しいリノベは
現場での対応力で
仕上がりが左右されます。
対応力というのは
目の前に出てきた想定外の
現況にどのように
対処するのかというアイデア、
と
そのアイデアを実現する施工力。
アイデアといえば
建築士さんの考えることのように
思えるかもしれませんが、
実は大工さんの
使える木工事の技術を念頭に
対応を考える=アイデア
なので、大工さんの施工力というのは
非常に重要なキーファクターになります。
現在、当社では古民家の再生(=修繕工事)
だけでなく、
新築でも大工さんの手刻みによる
柱や梁などの接合部をもつ
家づくりなどへの知見を
若い大工さんに伝える機会を
増やせないかと考えています。
====
おかげさまで、
そのような昔ながらの家の
構造を根幹に持つ
住まいをご希望されるお客さまが
いらっしゃって
新築でも全面的に
できそうな感じです。
(部分的にはこの10数年でも
ありました)
====
大工さんが
圧倒的に少なくなる将来、
大工さんのつくる木の家か、
工場でつくる経済効率一辺倒の
熟練工を要しない
本物の素材風の集合体の家か
(リフォームですら、上から
貼り付け貼り付けで熟練工を
要しないようなものになっていきそうです)
極端に2極化していきそうな気がします。
(家だけでなくて、
車も服も、食べ物も
なんかそんな流れを
感じずにいられません)
ネットなどでも
無垢材のフローリングでなく
建材メーカーさんの
プリントフローリングの
どの品番が一番、見た目がいいかなどを
レビューしていたり、
その辺りの情報をSNSで
上げている方たちも大勢いらっしゃいます。
食べ物や服なども。
車は最近はもうめっちゃ高い!だけに
なってしまった気がしますが。
めっちゃ安いか
めっちゃ高いか。
====
ということで、
木の家づくり派の
工務店さんは最近は
坪単価が高くても総額を
抑えるために新築や
リフォームでも施工範囲を
小さくする傾向があるかなと思います。
=====
小さいのか、、、、、、。
と嘆く前に、
3世代が2世代だけの
核家族が進むだけでなく、
子供と同居しない、
連れ合いが早く亡くなっての独居や
そもそもずっとひとりで暮らしている
パターンもだいぶ増えています。
大きな塊から、人の居場所は
個人へ、、、という傾向は
大きく進んでいるので、
今後の中古住宅市場は
大きな住宅は売れない。
売り買いしやすい
二人暮らしサイズのものが
流動性高くなる=
不動産売買でも需要がある
というふうにも言われています。
=====
えー、小さい家かー。。。。
と嘆かずに、
将来の出口戦略を考えて
家を小さく建てる。
中古住宅購入のリノベも
新築より金額抑えられるからといって
大きな物件でなく
工事範囲が少なくて済みそうな
小ぶりなものも
想定する。
====
そんな感じもありかなと
頭の片隅に入れて
家づくりの基本方針を
考えてみてはどうかなと思います。
ということで、また次回。
続きを読むには会員登録が必要です。