会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社おおいた家づくりコンシェルジュ

~塗り壁/漆喰(しっくい)~

こんにちは。

シーナリーハウスの西村です。

子供はまだ、冬休みですが、
大人はだんだんと通常モードになってきてますね。

1月はあっという間なので
気を引き締めていかないといけませんよね。

今日のテーマは、
昨日の「アースウォール」の話に続いて
「塗り壁/漆喰(しっくい)」についてです。

昨年のシーナリーハウスの完成見学会でも、
「空中散歩の家」
「光にわの家」
「湯けむりの家」
の内壁で使用されていたのが、
「漆喰」という材料の塗り壁になります。

漆喰(しっくい)とは?

漆喰とは消石灰(水酸化カルシウム)を
主原料とした塗り壁の材料です。

消石灰(水酸化カルシウム)とは、
石灰石を焼いて水を加えたもの。

石灰石はサンゴ礁がルーツです。
サンゴの群生したサンゴ礁が長い年月を
かけて地殻変動などで隆起し、
陸地になったものが石灰鉱脈で、
こちらから石灰石を採掘します。

この消石灰に糊(のり)やスサを加えて、
水で練ったものが漆喰です。

ノリやスサは「つなぎ」として使用されており、
主に、繊維質のものが使われる事が多いです。

漆喰を使った壁は「呼吸する」と
言われているのをご存知ですか?

漆喰の主原料である消石灰は、
二酸化炭素を吸収することで
徐々に石灰石へと戻り固まっていきます。

消石灰から石灰石に戻るまでには
100年を超える長い時間がかかります。

時間をかけてゆっくりと
呼吸をしながら固まっていくことで
室内を心地良くしてくれます。

この呼吸が室内を快適にしてくれる
理由の一つです。

漆喰の壁が呼吸をすることで、
冬場の「乾燥」や夏場の「湿気」を
防ぐ効果が期待できます。

調湿機能に優れた漆喰の壁は、
年間通じて室内の湿度を快適に
調整してくれます。

昔からある「蔵」の内壁にも
漆喰が使われており、
収蔵品を湿気や乾燥から
守ってきたといわれています。

気密性に優れた住宅には
最適な壁材だと思います。

漆喰は、
古くからお城や武家屋敷の壁に
よく使われていました。

高い明光性を持つ漆喰は、
月の光に反射する白壁で防犯対策、
燃えない壁材の為、防火対策にも
使われてきたといわれています。

上記に書いたように漆喰の主原料である
消石灰は無機質の不燃性、燃えません。

「シックハウス症候群」という言葉を
聞いたことあると思います。

シックハウス症候群の原因は、
壁紙に使用されている接着材料や
家具などから揮発されるホルムアルデヒド
という物質が関係していると言われています。

このホルムアルデヒドを体内に取り込むと、
のどの痛みやアレルギー症状を
発症する恐れがあります。

シックハウス症候群は最近、
沈静化しつつあると言われている一方で、

あまり取り上げられていないような
細かな良くない事例もまだたくさんある
ということも言われています。

漆喰はこのホルムアルデヒドを吸着し、
再放出しない壁材です。

完成見学会で漆喰の壁をご覧いただいた方は
思い出していただきたいのですが、

漆喰の壁は、
光がとても美しく、室内が明るくなります。

性能と見た目

どちらも満たした内壁の素材になります。

素材の選択は、
快適さや住空間の居心地を決めます。

是非、一緒に選んで参りましょう。

では、
今日はこれで失礼します。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!