短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
引き続き暑い夏の3連休ですが
昨日は国政選挙でした。皆さんは
選挙に参加されましたか???
滋賀県の投票率は約57パーセント
https://kknatsumi.biz/l/m/vUp0en2CtbslIm
これは高いのか低いのか、、、、
期日前投票が増えていると
報じています。時間を作って
事前に投票した人が増えたのか。。。。
詳しくはわかりませんが
色んな評価をするSNSなどの情報が
増えてきて混乱しているのも事実です
自分たちの住む地域から、多くの
議員さんを擁立し、考えを国に届け
住みやすい良い街に良い政治にしようと
することが当初の目的であったと
言えますが、小さな政党が
多数分立し結局固まって政治を行うので
細かい声はどこかに消えてしまう
そんな印象が強いですね
政治に関心がないというより
実感がないということが正しいでしょうし
県政、市政、町政であっても、
国の政党に所属する以上、その考えから
離れてはいけない方向性があり
市町村単位でもながれは変わりません
町の小さな困りごとを
何とかしてくれる議員さんはいます
しかしそれが、制度まで変えるようになって
しまうことはあまり長く続きません
そんな実感だからこそ
毎日の暮らしにつながらないからこそ
投票所から遠のいていくのかも
しれませんが、昔の投票率は
30パーセントとかだったので
それでも暮らしをもっと
町をもっとちゃんとしないと
いけない!っていう気持ちが
増えてきたのかもしれないな、と
感じています
街を良くしたいという心は
僕らも同じで、それは制度ではなく
ビジュアルや意味で勝負することが
役割と感じています。
どう思うのかはそれぞれかもしれませんが
住まいという歴史をしっかり辿りながら
その地域を守っていくことを
続けていかなければ、と考えています
街並み、暮らし
沢山のことを考えさせられた
選挙デーでした。
皆さんはどうでしたか??
こんなお話しもたまには。。。
皆様の暮らしつくりの参考に!
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。