こんにちは。
輝建設のコハラです。
輝建設の小原です。
建築家さんは
今も昔も
ご自身で料理をされる方が
多いです。
ということで
勢い、そのような方々の
キッチンというのは
まあ参考になるところが多いわけで。
====
かく言う私も
実は料理するのが好きで、
大学進学から数えると
30年強の時を経て
まあ、あれこれ
男の料理ですが
いろいろ作るようになりました。
====
ということで、
打ち合わせもキッチンあたりに
なってくると
奥さん方を中心に
家庭の料理を担っている方の
お話を聞くのは
非常にたのしく、
いや、もうそれは
お悩み相談に近いのですが、
「うちのキッチンはあれが使いにくくて、、、」
「食洗機が欲しいんです、しかも大きいの」
などなど。
意外といろいろみなさん、
不満を持っていはるんですねと。
====
ということで、
私があれこれお教えすることはなくて、
20数年の工務店稼業で
造作キッチンをご採用していただくことも
多かったですし、
メーカーさんキッチンでもあれこれ
造作カウンターなどをしこんだりしてきた中、
数多くのキッチンの不満解消の
お手伝いをさせてもらって
最近はいろいろ不満や要望をお聞きして
これまでのお客さんで
似たようなお悩みをどのように
解消されてきたのかということを
お話しする感じです。
====
例えば、
左利きの方のキッチンはかくあるべし、
(向かって、左にシンク、右にコンロ)
とか
旦那さんがハイスペックな業務用の
冷蔵庫やガスコンロ入れたがる問題とか。
(男の料理はコスト度外視なんで。
器具もコスト度外視で業務用の
ハイカロリーなコンロが欲しくなる。)
いろいろあります。
====
まあ、そんななかで
これまで一番びっくりしたけど
この10年、ことある度におすすめしているのは
収納レスキッチン。
厳密に言うと収納をなくして、
キッチン下に掃除機を突っ込んで
埃や屑を吸い込めるようにする
と言うご要望を10年前ぐらいに
いただいて、これはすごいなーと。
自宅もいまやそのタイプ。
これのいいのは掃除機入れれるので
Gさまが住みにくい。
メーカーキッチンにみられる
排水パイプ隠蔽がないので
じめじめしてカビが生えにくい。
あとは、、、、、、、
収納ないんでコストダウン。
====
収納なくても意外と
どうにかなるもので
ラックと食器棚があれば
なんとでもなるかなと。
ただし、キッチンと
ダイニングやリビングの関係から
注意しないと中身丸見えになるので
プランニング要注意
====
近年の収納レスキッチンの最新作
(棚板ついていますが)
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/RTibbiZpMrGDqm
手元はこんな感じ
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/ofcFIJj2OQ1UDW
ダイニングから見えてなーい
(写真向かって右がキッチン)
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/27NXFc9ypryftw
ということで、
またひとつ検討課題が増えてしまうかもですが。
作り込んだ造作キッチン
か
メーカーキッチン
の二者択一に悩んでいるなら
超ライト級造作キッチンという手も
ありますよ、と。
私はコスト面よりも
掃除機がはいるという
精神衛生上の心の安らぎ、大きなーと思うわけで。
ということで、また次回
====
追
左利きのキッチンは
左に包丁を持って切って
具材を左手で右の方に押し込んでいって、
右側のコンロで
右手でフライパンや鍋を持って
左手で菜箸やフライ返しをもつので
その方が使いやすい動線なんですと
左利きの施主さんに言われてみると
はあ、なるほどなと。
====
追2
私は、
ラーメンは麺とスープを自作するのが
趣味なキッチン仕事好きなんですが、
何度も何度も今も読み返すキッチン本は
マガジンハウスの
「ずらり料理上手の台所」です。
今は休業中の料理研究家ケンタロウさん、
料理本もいい(愛読させてもらっています)
スタイリストの髙橋みどりさん、
など豪華出演陣も。
と、さっき奥付け見たら
2007年初版だった。
もう20年!?
「ずらり料理上手の台所」
ちょっとした書評
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/xXoL7VhqeNanje
絶版じゃーん。メルカリで300円でした。
最近のキッチン本はもう
YOUTUBERさんになるのかな。
====
続きを読むには会員登録が必要です。
