こんばんは!
アティックワークスの北川です。
今日は一日事務所にて
設計作業や事務作業を。
昨日は夜に非常勤講師から
事務所へ帰って来ると
ガサガサガサッ!
んん?!?!
横を見ると
黒いアイツが
ガサガサしていました。
1年に一回くらい事務所で
見かけれるゴキブリさん。
早く家に帰りたいが
ほっとく訳にもいかない、、、
虫用のスプレーがあったので
ふきかけて弱るのを待ち、退治。
なかなかくたばってくれないですよね。
スプレーをたくさんすると
空間に舞いますよね。
あれを知らん間に吸い込む訳です。
そうすると家に帰る頃には
舌がピリピリ痺れてきます。
それから1時間くらいは
違和感があります。
これを考えると
ヤバイものだという事は
スグに考えられるのかと思います。
これを大量に噴射しても
なかなかくたばってくれないG
生命力が凄いですよね。
住宅も建築をする際に
防蟻防腐処理を地面から1mの
範囲で行います。
ゴキブリなどもよって来ないと聞きます。
ちなみに薬剤を作っている会社は
ゴキブリにふきかけているのを作っている
会社と同じです。
虫を殺す薬剤を床下に噴射する。
虫には有害で人間に無害?
どうなんでしょうか?
ちなみに海外ではかなり規制されている。
どうなんでしょうか?
昨今の家づくりは床下と
1階の空間が繋がっている事も
多くあります。
揮発したものが室内にも
漂うと考えられます。
床面にだれがいるでしょうか?
赤ちゃんですよね。
なので、家に塗布する薬剤も
なにを使うのか考えた方が
良いということになります。
弊社では防蟻防腐には
ホウ酸というものを採用しています。
こちらは自然鉱物のホウ酸というものを
採用しています。
こちらは人間には無害のものと
なっています。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/nF3K08JJUVuIie
あと、GW前後。
グラスウールではないですよ。
来週から始まりますが、
羽根アリ(ヤマトシロアリ)が
どっかから飛んで来る季節になります。
毎年事務所にたくさん飛んできます。
白くないのも白アリでいます。
また、あまり見たくないかもしれませんが
紹介しますね。笑
【今日の建築】
三仏寺投入堂
鳥取県
平安後期
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/pksIurhvqqJKOm
建築方法は、
なんと
投げ入れて建てたそうです。笑
それでは。
続きを読むには会員登録が必要です。