【ほぼ日刊】玄関照明はどう選ぶ? 来客を温かく迎えるために
こんばんは、
クオホーム本田です。
本日は2家族のオーナー様の
お引き渡しでした。
それぞれにとても良い
想い入れのあるお家になり
無事にお引き渡し出来てとりあえずは
一安心。
またこれから永いお付き合いに
なります。おめでとうございます。
夕方からは設計打ち合わせ。
2階リビングの良い感じの仕様に
なりまた楽しみな感じに。
さて本日はその打ち合わせの時に
話題になった玄関照明についてお話しします。
玄関照明って結構大切だと
思っています。その理由があります。
家に帰った瞬間、
まず目に入るのが玄関。
そして、その玄関を明るく
照らしてくれる照明が、
お客様も迎え入れる重要な
役割を担っています。
玄関は家の顔とも言える場所。
来客を迎えるときに、
まず印象を与えるのが
玄関照明です。
明るくほのかな温かい光で
照らすことで、 家全体の
雰囲気が一気に華やかになります。
さらに、玄関照明は
安全面にも配慮が必要。
夜間の帰宅時に足元を
照らしてくれることで、
転倒防止にも役立ちます。
特に高齢者がいる家庭や
小さなお子様がいる家庭では、
明るさを調整することが
大切だと感じています。
それでは、どんな照明を
選べば良いのでしょうか?
まず、玄関に最適な照明は、
柔らかな光を放つもの。
直射的な明るさではなく、
間接的に光を広げるものを選ぶと、
温かい雰囲気を作りやすいです。
また、デザインにもこだわりたいところ。
玄関の扉や外観と調和する
デザインを選ぶと、
外観が引き立ちます。
そして、LED照明は長寿命で
エネルギー効率も良いので、
コスト面でもお得。
私自身、玄関照明の選定には
とても慎重にこだわります。
照明の光が、家の印象を大きく
左右するからです。
例えば、光が明るすぎると
冷たい印象を与えてしまいますし、
逆に暗すぎても不安感を
抱かせてしまいます。
ですので、照明の「温かさ」と
「明るさ」のバランスを
しっかりと考慮することが
大切だと思っています。
また、最近ではセンサー付きの
照明も人気。
帰宅した際に自動で点灯するので、
手がふさがっているときにも便利です。
そのうえ、防犯対策にもなり、
照明の点灯時間を
設定できるものもあります。
ただセンサー照明付きの
器具だとちょっと見た目が
かっこ悪くなりがち。
ココが難点。
ですので私が最近提案するのは
これです↓
https://m.quohome.com/l/m/dgoAbfJWSL8bww
センサーではないですが
タイマーにしておくと
良い感じになります。
※動作確認は自己責任です!
これから家づくりを
考えている方は、
ぜひ玄関照明を
選ぶ際に、デザイン性と
機能性を バランスよく
取り入れてみてください。
照明一つで、家の印象が
大きく変わりますよ。
ご参考に。
では、では。
追伸
4月20日(日)13時~
住まい見学会予約受付中
詳しくはこちら↓
https://m.quohome.com/l/m/oD2LKUv86g0AG5
続きを読むには会員登録が必要です。