会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社プレゼントデザイン

太っちょには支える強い脚が必要。

みなさま、あけましておめでとうございます。
というのも憚りますね。

大変な年明けになってしまいました。

三が日はメールをチェックしないでおこうと、
決めていたのですが、
昨日、メールを開いてしまいました。。。苦笑

北陸の地震
羽田の事故
小倉の火災

ざわざわしますね。流石に。
羽田は建築外ですが、
地震、火災は私の専門になります。

能登半島の地震は本当に、
耐震性のない木造の典型的な
壊れ方をしています。

2階が1階を押し潰している状態です。

このような地震の際、
いつも出てくる言葉が、

「木造住宅は弱い」
「瓦屋根は地震に弱い」

という話です。

それは一見正しそうではありますが、
本質ではありません。

「重い屋根を支えるための
 耐力壁が足りない」

というのが今回の地震で破壊された
木造住宅の実態です。

構造塾の佐藤さんが、
分かりやすい例えを、
SNSでされていたので、
ご紹介します。

人間も体型がさまざま。
痩せ型の人も、体重が重い人もいます。

50kgと100kgだと、
地震のような揺れが起きると、
かかる力も重い方が強くなります。

ですが、体重が重い人が、
痩せている人同様、
簡単に倒れないのは、
その体重を支える筋力があるからです。

私の友人でも巨体の人がいますが、

口癖が、
「昨日今日、太ったわけではない」
と言って、動きも俊敏です。

話を地震に戻すと、
瓦屋根で、古い木造住宅というのは、
体重は重いままで、年老いた足腰ということになります。

そんな人は簡単に倒れる。

人間の場合でも、リハビリをして、
足腰の機能を取り戻したり、
体重を落として、足腰への負担を減らすことを
病院で勧められます。

これが住宅の場合では
リハビリ=耐震改修(筋力増加)
体重を落とす=瓦屋根を金属屋根に改修(軽量化)

ということになるのです。

加えて、火災が多かった輪島の市場は
その業態上、店舗であるため、
1階の道路側に壁がない建物が多かったのではないかと
推測します。

道路側がいっぱい売り場になっている店が多いですよね。

よく、私は耐震性をダンボールの箱で説明しますが、
箱の1面を大きく穴を開けた場合、
上に人が乗れば簡単に壊れることは想像に容易いと思います。

さて、お伝えしたいこと。

耐震改修の私たち実務者の最大の難関は住まい手です。

「どうせ、もう長く生きないから」

という理由で耐震診断して、危ないと伝えても、
この言葉が返ってきます。

ですが、壊れた家屋は道路を寸断し、
火災が起きても消防車が入れなくなり、

津波が来ても助けれず、
置いていくしかなかった家族は、
生涯、自責の念に苛まれることになります。

もちろん、お金の問題があるので、
今のような新築偏重の補助制度であれば、
既存住宅の改修は進みません。

私たち実務者の考えを変える必要もあります。

まだまだ、できることが多いと思いながら、
道のりは遠いと感じざるを得ない、
年明けになりました。

飛行機の事故も、
乗客が無事だったとことは安堵しましたが、
日本であんな事故が起きたことも衝撃です。

色々と急ぎすぎなのかもしれませんね。
大切なことは何かを考える一年にしたいと思います。

重たい年明けですが、
この一年もよろしくお願いいたします。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!