会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

大工さんとともに!

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

インスタライブで大工さんのことを
聞いていてとても共感できました
これからどうやって大工さんと
一緒に仕事ができるのか。
https://kknatsumi.biz/l/m/vxChePfX1kVAI6

大工さんといっても
一言では話せない、いろんな状況があります
高度成長期の時も、実際は、大工さんは
足りなくて、その勢いで大工になった方も
沢山いるようです。

仕事のあるなしにかかわらず、太古の昔から
木造で生きてきたわが国では、暮らしの根幹は
大工さんであったといっても過言では
無いと考えれますね

木を扱う右官、土を扱う左官
その双璧が悠久の昔より暮らしはもちろん
建築に大きくかかわってといわれますが
いろんな説があるようですが、、、

実は直接の関係があるわけでなく、
左官という太政官という組織の
上位の部署につく官職名で
それが残っていて、右官の名は
残らなかったという説もあります

中央の組織の左右として見いだされるように
建築では土の左官と木の大工(右官)が
しっかり取り仕切って造って
いたのでしょう。なんだか見てみたいですね!

そんな大工さんと左官さんは
技術を習得するのに10年かかるといわれます
沢山の経験と知識が必要な職であると
いえますね。すごい
そんな大工さんと一緒に作る家は
とっても凄いんですよ!!

というわけで、大工さんに逢おう!の
見学会をしたいと思います
今のところ12月以降になりますが
楽しい現場の大工さんと交流してみませんか?
是非参加してください!

追伸
まだまだ夜の灯見学会をやってます!
夜の暮らしを覗いてみませんか?
https://kknatsumi.biz/l/m/hDSAAQXOWGtTPV

皆様の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!