会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
シーエッチ建築工房

土地探しの方確認して下さいね。

こんにちは。
シーエッチ建築工房の浪江です。

今日から10月ですね。
今年も残り3ヵ月

今年やると決めたこと
まだ残っているので
何とかやり遂げたいと思います。

先日受けましたワクチン接種2回目
周りの人は熱がでている方が
多かったので心配しましたが
全く熱も出ず仕事できたので
ラッキーでした。

本日は豊中市で始まります
建て替えの社内の情報共有を行いました。

59 likes, 0 comments - ch_namie on September 30, 2021: "豊中市の建て替え 社内の情報共有を行いました。 …
chwoody.jp

ヒアリングをさせて頂きました
情報の共有これは本当に大切になります。
違うニュアンスで伝われば
プランに大きな影響を与えてしまいます。

今回もまたまた猫ちゃんと暮らす家
本当に多くなりました。
音楽室のある家の家づくりと
同じぐらい多いですね。

自然素材の家は
猫ちゃんも人もリラックス
できる家になりますね。

みなさん土地探しをされている時に
街並みで何か雰囲気が違うなと
感じられた経験ありませんか。

それは恐らく市区町村ごとに
定められています用途地域(13種類)
による影響があると思います。

用途地域により
境界線より1mの空きが必要となる
第1種低層住居専用地域

民法上の50㎝の空きで大丈夫な
第1種中高層住居専用地域
などいろいろと定められています。

他にも用途地域により
敷地に対する建物の大きさ(面積)の
建築面積、延べ床面積、高さ、
敷地の最低面積などが定められています。

住宅を建てる上で
一番条件が厳しいのが
第1種低層住居専用地域になります。

敷地に対する床面積が最小限に定められ
同じく高さも制限されています。

そのお陰で、日当たりや風通し
お隣との隣棟間隔があり
住む人にとって良好な環境となります。

みなさんも土地探しをされる場合
「用途地域」がどのようになっているのか
確認をしてエリアを絞って頂くのも
1つの方法かと思います。

第1種低層住居専用地域か
第1種中高層住居専用地域で
街並みは変わります。

ちなみに住宅は13種類の用途地域で
「工業専用地域」以外の12種類の地域で
建築が可能になります。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!