こんばんは!
マルトの澤田です。
昨日は滋賀県内の工務店さんの見学に
行ってました。
性能に特化した工務店さん
国産・県産の木の家作りに特化した
工務店さん
この壁、杉の赤身の柾目というとんでも
ない価格の板を使われてます。
めちゃくちゃキレイですけど、
価格を聞くのが怖い、、、
2社ともそれぞれ独自の取り組みをされて
いて非常に勉強になりました。
その工務店さんが昨年やった仕事で
龍谷大学のキャンパス内にある東屋
の見学もしてきました。
いや、もうちょっとカッコイイ言い方
でしたな。
その名も スカイデッキ!
おっちゃんには東屋の方がわかりやすい。
2013年からの計画だったらしく
10年を経て完成になったようです
高島の山の木を2013年に伐採したの
がスタートですが、
山の所有者
きこり
製材所
工務店
設計事務所
この事業にかかわる全ての人が一緒に
なって、丸太の使い方や乾燥、意匠に
構造の検討などされたとの事で、
余す事なく利用されていました。
丸太の中心は、建物を支える柱や梁にし、
辺材はデッキ材や貫や枠材として利用する
など徹底した利活用をされていました。
大変すばらしい取り組みだと思います
残念だったのは、ここの組み立てに学生が
参加していない事。
龍谷の瀬田キャンパスには建築学科が
無いそうで(いやそもそも建築学科が
ないのかな?)、仕方ないんだけど、
そここそ、これから世の中の担い手と
なる学生が関わって欲しいですよね
おっさんの独り言です(苦笑)
ではでは
<完成見学会>
◎4月5日6日 2階リビングの家
https://my59p.net/l/m/hMtXZpMmmjmLof
◎4月19日20日 Dテーブルが家族の真ん中にある家
https://my59p.net/l/m/oC2gRgWCYyom9l
【実はインスタも割とマメに更新中~】
https://my59p.net/l/m/7BdESqGe5ISXRU
続きを読むには会員登録が必要です。