会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
輝建設 株式会社

値上げ値上げでどうしますか?

こんにちは。
輝建設のコハラです。

====
少し前の話ですが、
事務所にて松葉を飲用や食用にされている方の
お話を聞く機会がありました。

その時に、講師の方が
会社の庭に植えている松をみて
「これは縁起がいいですね」

ちなみに松の種類はゴヨウマツ。五葉松。

松は常緑で冬も枯れないので
不老長寿のシンボルとされているとか。

さらに五葉松、、、、、

ごようまつ。

御用待つ。

良い仕事や商売が次々、
舞い込んできて欲しいという
願いが込められているとか。

これが縁起のいい松です。
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/ELUSMLWw6hM5Bv

玄関先に松がよく植わっている理由が
よくわかりました。

シンボルツリー、、、松にしてみません?

こんな感じの語呂合わせ。
大好きです。

特にこれが大好き。
有名ですかね?

「春夏冬 二升五合」

答えは文末に。

=====
さて、閑話休題。
国のなかなか物価の高騰対策が
でてこないですが、、、、

(減税しかないと思いますが)

そうこうしているうちに
毎月、なにかしらの値上げの
連絡がきます。

先日も瓦業者さんから
三州瓦の組合から
値上げの連絡があったと。

合わせて、瓦の産廃処分費も
上がります。

と、うちの取引業者さんは
こんな値上がりしたら
ますます瓦使ってもらえなくなると
だいぶプリプリきてはりましたが、

円安の影響で
瓦を焼くための重油や
運搬のためのガソリン代など
いろいろな要因があるでしょうが、

どの業界も数年に
一度という感じでなくて

年に2度、3度と
言った感じのところもあります。

====
とはいえ、
家の工事は、
思い立ったらというか
人生のタイミングで行うものなので

こういう事態でも
しなくては行けなかったりするわけで。

====
とはいえ、
対案になるものが安いまま、、、、、
というわけでもなく。

例えば、瓦が高いから、、、、
といって板金屋根にすれば
安いのか?というと
板金は板金で世界的な鉄需要で
値上がりもしているわけです。

===
ということで、
では比較的安い材料をということになると
カラーベスト、、、、
ということになるのですが、
初期費用やすくても、

こやつは塗装で防水なので
ひたすら屋根の塗装を
し続けなければいけないという
メンテ地獄に。。。

===
と言った具合に、
初期費用に目が眩むと
あとあとのランニングコストや
快適性などとの
トレードオフになりがちです。

====
ということもあり、
昨今では新築ご希望の方は
性能や快適性を犠牲にせず、、、、
となると

できるだけ延べ床面積を
小さくする方向に。

廊下のような単一機能の
面積を減らす設計術が
必須になってきます。

====
かたや、古民家再生や
フルリノベの場合はも

全面改装とするのか

部分断熱などの部分快適性や
耐震シェルターのように
全体でなく
自分のいる場所だけの
安全性を確保、、、

というような部分特化型という方法も
あるかもしれません。

====
古民家再生や
リノベの場合は
昨日のメルマガでも述べましたが、

雨漏りをしばらく考えなくていい
屋根の葺き替え工事、

耐震性能を高める耐震補強などは

家全体において手をいれないと
できないような工事になってきます。

築年数や
それぞれの工事が前回、
いつ、どのように行われたかに
よっては

しばらく検討する必要がないかもしれませんが、
家ができてからなにもしていないとか
この数十年なにもしていないとなると

やっぱりその辺りの工事を
あなたが生きている間には
しなければいけない可能性があるということを
十分認識しておかないといけないのと思います。

====
核家族化が進んで
良くも悪くも
グローバリゼーションや
東京一局集中になので
この家を住み継ぐ人
がいない可能性が高いということでであれば、

資産状況によっては
家づくりをしない方が
いいかもしれません。

====
住宅ローンを
各世代で払うことで
一族にお金が残らない状況になるのを
回避すると言った意味です。

====
景気動向が悪くなってきて
同居を選択する若者が
増えてきているそうですが、

その後に3世代ですむなど
3世代ぐらいにわたって
家という資産を考えないといけない
世相になってきたのかもしれません。

このメルマガの読者の皆さんが
新たに大金をつかって
家づくりを考えているのなら
第一世代となるみなさんは
ちょっと負担が多いかもです。

しかし、お子さんまたは
後を引き継ぐ方は
軽微なメンテナンスだけで
ヒト世代をやり過ごす。
かつ、メンテ費用も貯めておく。
長期間投資などで
効かせておくのも
いいかもしれません。
(投資は自己責任でお願いします)

孫世代は、子世代の貯めてきた
メンテ費用と自己負担で
家を修繕維持する。

====
といった流れであれば、
家づくり、、、お金かかりすぎて
やる気が起きないわー。。という方は
こんな感じで思えれば。
お金を入れていく能動的な
考えになれるのかなと。

====
が、もちろん、
資産として考えるのも大事ですが、

生きていく場所を
自分好みの気持ちいい場所にしたい、、、、
という気持ちが強いと

手持ちのお金の中での
やりとりを考えないといけません。

====
SNSなどで
自分好みの情報を集めるのが
簡単になりましたし、

AIなどでも
割と複雑なことを聞いても
なんとなくそれっぽい答えも
帰ってくるようになりました。
(費用のことなど)

====
それでも、まだまだ
その道のプロと対話しながら
したいことの整理や
できることの確認など
お金の心配なども相談しながら

計画を練っていくのが
一番手堅くて早いかなと思います。

====
で、それを誰に相談すんのがいいのか
迷っているんですけど、、、、、

といわれそうですが、

そこはもう、それ、
あなたの人を見る目と
いうことになるのかなと思います。

ポジショントークか
投げっぱなしのものいいっぽかったら
すみません。

が、実際、どんな買い物でも
最後はあなたの審美眼というのか
第六感というのか
直感というのか。

この会社、、、というところかなと思います。

====
私たちも、選んでもらえるように
自己研鑽積んでいるつもりなので
なにかピピっとくるものがあれば
お問い合わせ、お待ちしています。

====
ということで、また次回。

====

わたし、仕事柄家づくりについては
もしも自分が施主だとすれば、
ピピっとということなくて
頼みたい人に頼めます。

実際、お仕事お願いしている職人さんたちも
この人たちならまた頼みたいと思える人たちに
お願いしていますし。

極端かもしれませんが、
初めて行った場所で
ご飯を食べに行ったりする時も
食べログやGoogleマップなどで
いろいろ情報見るけど、

最後はやっぱり店構えというか
お店の雰囲気ではいるかどうか
決めませんか?

ということで、
できたら家づくりを考え出したら
はやめはやめに
気になる工務店さんたちに
会いにいって雰囲気とか
確かめつつ、
実際の建物とか見て回ったら
いいのではないかなと思います。

====
追2
「春夏冬 二升五合」の答え

秋無い、升升(ますます)半升(はんじょう=五合)

商い、益々繁盛

頓智、聞いてますよね。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!

カテゴリー

つくり手プロフィール

輝建設 株式会社

会社名: 輝建設 株式会社
事業内容: 木造新築住宅/戸建てリノベーション/マンションリノベーション/古民家再生

施工範囲

大阪府 東大阪市/大阪市/堺市/門真市/寝屋川市/交野市/守口市/大東市/四条畷市/八尾市/松原市/柏原市/藤井寺市/羽曳野市/大阪狭山市/富田林市/太子町/河南町/千早赤坂村/河内長野市/摂津市/枚方市/池田市/箕面市/茨木市/高槻市/島本町/豊中市/吹田市/高石市/泉大津市/和泉市/忠岡町/岸和田市/貝塚市/熊取町/泉佐野市/田尻町/豊能町  奈良県 奈良市/生駒市/大和郡山市/平群町/三郷町/王寺町/香芝市/斑鳩町/安堵町/河合町/上牧町/川西町/三宅町/田原本町/広陵町/大和高田市/葛城市/御所市/天理市/橿原市/桜井市/明日香村  京都府 京都市南部/京田辺市/木津川市/八幡市/宇治市/久御山町/城陽市/精華町 /
このつくり手に相談する

関連記事