会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

予告したいので復習【断熱等級】

こんにちは。こんばんわ。
タカハシ工務店の高橋真悟です。

【予告】をしたいと思います。

数年ぶりに構造見学会を開催すること
になりました。

日程を発表します!!

11月15日土曜日
11月16日日曜日

共に、10時から16時まで

見学はエントリー制です。

HPに申し込みフォームを貼り付けますが、
その日はまた後日にお伝えします!!

エントリーしていただいたから住所をお送りします。

さて、

今回の見どころは、顧問をお願いしている
I+I設計事務所の飯塚先生に監修いただき、
タカハシ工務店がこれまで培ってきた
性能の知識と経験を余すことなく注ぎ込んだ
住まいであることです。

今まで
タカハシに興味を持ってくださった方も、
まだ関心を持たれていない方も、
ぜひ一度足を運んでいただければと
思います。

まず知っていただきたいのが
「断熱等級」です。

断熱等級とは、住宅の断熱性能を段階的に
評価するための指標で、建物の外皮から
どれだけ熱が逃げやすいか、あるいは
侵入しやすいかを数値化したものです。

評価の中心となるのはUA値
(外皮平均熱貫流率)で、数値が小さい
ほど断熱性能が高いことを意味します。

住宅の断熱性能は等級1から7までに区分されています。

この断熱等級を理解するうえで
欠かせないのが「外皮」
という考え方です。

外皮とは、住宅を外側から包み込む壁や
屋根、床、窓、玄関ドアといった部分の
総称であり、外気と室内を隔てる境界を
意味します。

外皮の性能が高ければ、冬に暖めた空気が
逃げにくく、夏に冷やした空気が外に
漏れにくくなります。

逆に外皮性能が低ければ、いくら高性能な
冷暖房設備を導入してもエネルギーが
無駄に消費され、快適性も損なわれて
しまいます。

つまり、断熱等級の数値は外皮の性能を
数値化したものであり、外皮の設計と
施工の質がそのまま住宅の省エネ性や
快適性に直結しているのです。

さらに、この外皮性能の基準は全国一律
ではありません。

日本は気候条件の違いに応じて1から8まで
の省エネ地域区分に分けられており、
(昨日のメルマガで書いた内容です。)

それぞれに求められるUA値の基準が
定められています。

北海道などの1・2地域ではUA値0.46以下、
東北や北陸の3地域では0.56以下、
関東北部や山陰などの4地域では0.75以下、
中部や近畿北部の5地域では0.87以下が
基準です。

瀬戸内や九州北部などの7地域も0.87以下、
沖縄などの8地域では1.00以下と
されています。

このように、同じ等級4であっても
地域によって基準値は異なり、その土地の
気候に合わせた断熱性能が必要とされている
のです。

京都市は省エネ地域区分で「6地域」に属し、
等級4における最低基準はUA値0.87以下です。

しかし、京都は夏の蒸し暑さと冬の底冷えが
同居する厳しい気候が特徴であり、
この最低基準だけでは十分とは言えません。

基準を満たしていても、実際の暮らしでは
冬の朝に布団から出るのがつらかったり、
夏の夜に寝苦しさで目が覚めたりすることが
少なくないのです。

そこでタカハシ工務店では、単に基準を
満たすだけでなく、
UA値0.3前半を最低ラインとし、
さらに等級7に迫る性能を確保することを
目指しています。

これにより、四季を通じて安定した室内環境
を実現し、冬の朝に布団から出るのが
つらいと感じることが減り、夏の夜に
寝苦しさで目が覚めることも少なく
なります。

つまり、断熱等級を高めることは、
日々の暮らしの質を大きく変えること
につながるのです。

また、断熱性能の向上は光熱費の削減
だけでなく、長期的な資産価値の維持にも
直結します。

省エネ性能の高い住宅は将来的に市場価値が
下がりにくく、次世代に引き継ぐ際にも
大きなメリットとなります。

さらに、CO?排出削減にも貢献できるため、
環境に優しい住まいとして社会的な評価も
高まります。

繰り返しになりますが、断熱等級は単なる
数字ではなく、暮らしの快適性、健康、
経済性、そして環境への配慮を総合的に
示す大切な指標です。

タカハシ工務店では、地域に根ざした
工務店だからこそできる提案で、
お客様にとって最も快適で経済的な
住まいを実現してまいります。

そんな完成したら隠れる構造部分が
生で見れる
構造見学会をいたしますので、

・・・・もう一度言います。

是非ぜひお越しください!!

2025.10.28(火)№319

※タカハシ、次回の家百ライブ出演は
11月11日火曜日!!
お昼12時スタート
https://m-takahashikomuten.com/l/m/MqFo8Xhv32B21Z

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!