会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

ライラックの花

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

今日はしっとり雨
これからしばらく雨模様
九州も梅雨入りし
今年は梅雨がしっかり
ある模様ですね

日本は四季の中にまだいくつか
季節があって
「二十四節気七十二候」
といわれます

太陽の日長変化をあらわし
地球に届く太陽の光をもとにした暦です
春夏秋冬を6つに分け
1年を二十四に等分し
それぞれに相応しい名が
つけられています。

感性豊かに表しながら
季節と時間を結び付けて
その折々を過ごしながら
時間軸と豊かさを
しっかり測っていたのでしょうね
メルマガで季節を数えて
その重要性に気づきました

植物は変動している気候でも
大きく外れず目を出し
葉を茂らせ、花を咲かせます
TV塔の下でもライラックが
満開になってました。
https://kknatsumi.biz/l/m/H3QXQhnqLYQNYA

二十四節気の中の
七十二候では、自然の中での
情景がたくさん使われます
○○が芽生える、凍った○○が動く
○○な風が吹く、○○な虫が羽化する
それが見かけられると
その季節の目安になるといいます

緑があると虫がきて
水面があると変化が見れる
庭をすることで
その情景を見ることができます

できれば地域の草花や樹種を
揃えていきたいところです
地域の樹種は派手ではありませんが
やはり気候になじみやすいです
草花は小さなものが多いですが
それもまた愛おしいです

四季折々を感じ
二十四節気を知り
七十二候を数えて
一年を過ごせたら
時計に縛られずに
一年を確実に過ごせる
先人の知恵はすごいものです

自邸にある緑は
モンシロチョウの羽化があり
桜の花が咲き、稲が育ち、
カエルは鳴いています
そして
ミミズが這い出て、
タケノコが生えてくると
五月も終盤となります

そんな、季節を感じる
庭のある暮らしつくり
小さくても緑のある暮らしを!
https://kknatsumi.biz/l/m/6VgfgkTOIS43v1

皆様の暮らしの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!