短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
今日から怒涛の総会祭りです。
色んな会に参加させて頂いて感謝です
沢山の建築経営者の方のお話しは貴重です
秋のこの時期に重なりますが、
しっかりお役目果たしていきます。
さて、最近は文字情報を
読まない方が増えていると聞きます
SNSも含めて映像、動画、音声の
コンテンツが増え、一度にとれる
情報量がふえ、時短がはかれる?
と考えているのでしょうか??
文字情報にもAIが沢山あふれていて
タイピングで文章を考え、
言葉使いも言い回しも多くの場合
同じようなものに置き換わって
しまっているのも原因かもしれません
しかしAIができ始めてまだ
多くの時間は経っていませんね。
そもそも情報を得るためには
文字はかなり多くの字数を使い
長い文章を読まないといけないし
文脈の構成によっては、読み方で
いくつかの解があることも。
ここまで読んで頂いても、
問題提起しかできていません(笑)
動画でしたらたったの10秒くらいです
速攻終わっています(笑)
文章であることで、繰り返し読んだり
気になるフレーズが印象に残ったり
はたまた流して読んだり
読む側にかなり依存してしまいます
書く側が想定した読み方を
してくれたりするのか?
想像したような印象をもって
くれるのか?というフェーズで
何が重要なのか?
何が伝えたいのか?
を、抽出していく時間があります。
メルマガは、書き手側のためにあると
最近甚関しています。
こうやって書くことで、自身の
考えや中心にあることが
明確になってきました。
書くと(打つ?)いうことは
自分にフォーカスすることなんだと。
このメルマガの文字数は
平均すると本文で約1000文字。
ここに建築の思想として
沢山の事象を表現して伝えるには
かなりの翻訳と注釈が必要に
なってきます。
毎朝30分ほど書いています。
その前に15分ほど思案します
打ち合わせで、現場で、嬉しいこと
驚いたこと、感心したこと
建築の毎日は暮らしの驚きの連続です
建築屋で飽きた一日は今までなかったな、
とか反芻しています。
そんな反芻の毎日を続けると
文章にする時間が短くなってきます
文章でそれを表現できるように
なってくるのかもです。
言葉は難しいです。特に日本語は
難しいです。でも面白い。
その為に本を読みたい願望が
出てきました。本嫌いなのにw
たかがメルマガですが、
この545号のメルマガが
自分を大きく進化させていることは
実感できますね。面白くないかもですがw
メルマガを読んで頂けることは
とてもうれしいです。夏見の
頭の中がどうなってんのか?
どうなっていくのか?
こうご期待ですねww
そこまで面白くないとおっしゃらずにw
文脈で暮らしの雰囲気が
伝わるようになりたいです。
このゆっくり朝が明けていく空気感
ゆったりと流すジャズと
静かな躯体を持つ我が家
ううーん。難しいwww
ということで、写真はありませんw
また明日!お会いしましょう!
皆様の滋賀の暮らしつくりの参考に
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。