会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 マルト

これなら行けるんじゃない?万博跡地の利用

こんばんは!
マルトの澤田です。

いやいや、面白い事を考える人
がいるもんですね。

確かに、実現も可能な木が
します!!!

木造の大屋根リングだけに!!!

わかりにくいかな

”気”が”木”になってるとこ
ですね(笑)

万博ロスでもなんでもなくて、
こういう使い方がもし出来る
のであれば、是非残して頂き
たいなって思います

一部残す計画だそうですが、
それはきっと今だけの気持ち
というか、単なる見せ物と
して残すって事ですよね

太陽の塔ぐらいのシンボリック
な物ならわかりますが、それを
わざわざ見に行くとは思えない

多分、数年でそのブームは終わ
るかと。

数年~数十年の後、維持管理に
費用がかかるとか、きっと府政
に影響も出てくると思います

なら、やっぱり利用できるように
残すのが一番だと思います。

全て壊すのも一理ありますが、
その時の解体費用もそうだし
解体する時のCO2の排出を考え
ると、SDGsだとかLCAとかGX
と言ってる国とは思えない。

この計画が黒字になるのかは
私にはわかりませんが、この
NOT A HOTELさんの
企業理念というか経営手法を
見れば、何となくうまくいき
そうな気がしますし、

何より解体せず現状を活かし
てる所が素晴らしい。
構造的に補強もはかるそうで
これなら倒壊の危険も無さそう
です。

内部は公園だそうで野球場ぽい
ものも見えるし、何より都心
にはないたくさんの緑があり、
大阪府民の憩いの場になりそう
ですね。

また水の都”大阪”らしく、
海からのアプローチもあり、
リゾート地のヨットハーバー
のような雰囲気もあります。

IRもそのうち出来るのかな?
すぐ近くにユニバもあるし。

さっきも言いましたけど、
記念のモニュメント的な
残し方はきっと何れお荷物
になると思います。

今ある物を新たに生き返らせ
て、行政主導ではなく民間主導
の利用方法を考えなければ
きっと残していけないと思い
ます。

これなら、一過性の万博ロス客
の後も続くのではないかな。

大阪府民だけでなく、日本全国、
いや世界からもたくさん訪れる
んじゃないかなと期待させる
投稿ですので、是非、行政の
方々はご検討頂きたいですね

ではでは

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!