会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社おおいた家づくりコンシェルジュ

~気になったことをネタにします~

こんにちは。

シーナリーハウスの西村です

天気の良い日曜日、みなさんもいかがお過ごしでしたでしょうか?

近いうちにまた正式告知しますが、久しぶりに大分市内にて完成見学会を行います。

「空へつながる家」
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/m6AxljBfhRBviZ

シーナリーハウス〜大分の風景をつくる〜 - Instagram: "~大分の風景をつくる~ 【「空へつながる家」上棟でした!】 大分市内で「空へつながる家」めでたく上棟させていただきました。 ご家族勢ぞろいでの、待ちに待った上棟。 みなさま、おめでとうございました。 お子さんたちによるとってもカワイイ絵のおもてなしで、職人さんたちもいつもより笑顔で和やかに。 引き継がれた素晴らしい土地に、シーナリーハウスらしい屋根がカッコよくかかりました。 隣りの緑地の桜が咲く頃にお披露目ですね。 私たちも、シーナリーハウスFUNのみなさんもとても楽しみにしております。 さぁ、いよいよ、本格的な建築工事が始まります! これから宜しくお願い致します。 ・・・・・・・・・・・・ シーナリーハウスらしく本音で 家づくりに役立つ情報を分かり易く!面白く! メールマガジンにて、 【シーナリーハウスの家づくり】のポイントを毎日(ほぼ)お伝えしています。 良かったら、今すぐ登録(メアド入力だけで簡単登録)で 是非、ご拝読ください! インスタのプロフィールから登録HPへ直接アクセスできます! →@scenery.house FBの方はこちらから↓ https://m-sceneryhouse.jp/p/r/EwX8GKUr #上棟 #空へつながる家 #大分市 #上質な暮らし #上質な木の家 #木の家 #大分の設計事務所 #大分の住宅会社 #大分の工務店 #大分の完成見学会 #住宅会社選び #注文住宅 #家づくり #シーナリーハウス #シーナリーの家 #sceneryhouse #おおいた家づくりコンシェルジュ #自然素材 #パッシブデザイン #焼杉 #漆喰 #無垢材 #内覧会 #大分工務店 #大分新築 #幸野成一 #ifoo_architect"

206 Likes, 0 Comments - シーナリーハウス〜大分の風景をつ…
m-sceneryhouse.jp

いよいよ、この建物が完成いたします!

4月8日(土)~16日(日)までです。

<予約時間枠>はいつものように以下の通りです。
①    09:30~10:20
② 10:30~11:20
③ 11:30~12:20
④ 13:00~13:50
⑤ 14:00~14:50
⑥ 15:00~15:50
⑦ 16:00~16:50
⑧ 17:00~17:50
⑨ 18:00~18:50

コロナも落ち着いてきましたので、基本各時間枠1組なのですが、各時間枠2組上限としてご予約を受付けて参ります。

最近お会いした方には、先行告知でご予約をお取りしておりますが、現時点で希望日時で予約しておきたい方はラインやメールなどでお知らせください。

優先してご予約を承ります。

さて、今日は何かと忙しい日曜日ですので、簡単なメルマガとさせていただきます。

テーマというテーマではなく、気になったことをネタにします。

大分のニュースでこんなニュースを知りました。
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/c6Mfnu9WzuCcks

「森づくりコンサル」をしている、西野さんが紹介されておりました。

お会いしたことはないのですが、たまに行く日出町にある創造空間「kamenosuカメノス」というカフェのところで紹介されていたこともあり、面白い人がいるなぁと覚えていました。

HPやFBは情報更新されておらず、とても残念な感じ(笑)ですので、具体的な「森林コンサル」のことはまだよく知らないのですが、興味あります。

最優秀賞を取るぐらいなので、プレゼンの内容は素晴らしかったのでしょう・・・

このネットニュースを見ると、中小企業庁が行っている新規事業プランを競う「アトツギ甲子園」で最優秀賞を受賞、興味有るのが審査員の顔ぶれ、
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/P2Yu1vb6AaZ0D3

私が、ビジネスマンとして経営者として個人的に興味がある人がズラッと・・・流石、国がやるとスゴイ顔ぶれ揃いますね(笑)

坊垣 佳奈さん株式会社マクアケ共同創業者 / 取締役

藤吉 雅春さんForbes JAPAN編集長

藤野 英人さんレオス・キャピタルワークス株式会社代表取締役会長兼社長・CIO

中川 政七さん株式会社中川政七商店代表取締役会長

特に、藤野さん、中川さんはメディア露出での発言やコメントにはいつも注意して見ている人であります。

本物の森を再生していく試みをされていることはそのようなことらしいので、

~大分の森(本物の森)をつくる~

といった感じのことをされているのだと思います。

お会いしたことはないのですが、話を聞くといろいろと共感することが多いのだろうなと想像できますので、創造空間「kamenosuカメノス」なんかで会ってみたいものです。

けど、大分の志高い若者がこのように全国的に評価されるのって他人事ですが嬉しい限りです。

おそらくビジネス的にはこれからなのだと思いますが、最優秀賞の受賞でドンドンとメディア露出されるでしょうから、注意深くウォッチしていきたいと思っています。

私たちは家づくりもしますが、庭づくりもします。

庭の木は、自然に山に生えている山取りの木を中心に構成します。

人工的な作為的な造園ではなく、自然の趣を思いっきり活かしたかたちでの庭づくりを心掛けています。

それは、庭も風景の一部だから・・・

その土地の、その街の全体像は変えることは出来ないけれども、せめては、自分の住まう場所の周りだけでも、自分が暮らす中での目に入るところだけでも「風景」が造れたらと思います。

~大分の風景をつくる~

もっと、もっと大分に広まればいいなぁ。

いえいえ、広まるように頑張ります!(笑)

では、
今日は、これで
失礼させていただきます。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!