こんにちは
エンズホームのオガタです。
今日の午前中はZOOMにて
打合せ。ある程度の事はZOOM
で打合せが出来る世の中で
重宝してます。内容により
ますが形状寸法などはZOOMで
問題有りません。
しかし、現物サンプルの確認等は
そうは行きませんので面前で
手に取って目で見て確認が必要
です。
その後は週明け基礎打設の現場に。
週明けには第三者のチェックを受ける
のですが、その前にチェックに。
今回も指摘事項ゼロ目指して。
夕方に事務所に戻って
これから土地探しを始める方の
ご相談?です。
土地探しの入り口でよく頂く質問。
「市街化区域と 市街化調整区域、
住むならどっち?」
このテーマについて
わかりやすくお伝えしますね。
このブログをご覧ください。
https://m.marukyo-net.co.jp/l/m/5iQev0D6X0gPfs
ひとまず概要は、
市街化区域というのは将来ここに
街をつくっていこうと計画されて
いるエリア。
家を建てるのも比較的スムーズで、
水道やガスなどのインフラも整って
いる。
病院、学校、スーパーなんかも
近くにあったりして 生活はしやすい。
一方で、市街化調整区域は
基本的には 建物を建てることを
制限している地域。
農地を守ったり、無秩序な開発を
防ぐための場所なので、
家を建てるには 許可が必要です。
許可を取るためのハードルは高め。
「両親が農家だった」
「土地を持っている」 など特別な
事情がないと、なかなか建てられません。
快適で便利な暮らしを優先するなら
市街化区域。
静かで広い土地にこだわりがあるなら、
調整区域も 選択肢に入る。
ただし、 調整区域は 将来的に売却
しにくかったり、 子ども世代に
引き継ぐときに 困ることもある。
それぞれの地域のメリットデメリット
を書きました。
自分で言うのもなんですが
これから土地探す方には
勉強になる内容だと思いますm(__)m
市街化区域と調整区域住むなら?
https://m.marukyo-net.co.jp/l/m/5iQev0D6X0gPfs
では、
続きを読むには会員登録が必要です。