こんばんは!
マルトの澤田です。
最近、色んな所で「GX」って言葉を
聞くようになりました。
「グリーントランスフォーメーション」
の略で、脱炭素社会へ大転換って感じ
ですかね。
今日もめちゃくちゃ暑いですが、
地球温暖化が原因の一つでしょう。
これを防ぐために、社会のあらゆる面で、
化石燃料に頼らない仕組みへと大きく
シフトしていくように世の中は変わろう
としています。
これがGXの意味ですね。
そんな状況ですから、私たちの暮らしに
身近な「住まい」も、この大きな流れの中
で変化が求められています。
現在、国が推進している
「子育てエコホーム支援事業」
には、
「GX志向型住宅」
という補助金制度があります。
この制度は、単に省エネ性能が高いだけ
でなく、さらに一歩進んだ環境性能を
持つ住宅を建てることを支援するものです。
国がこの補助金に込めている狙いは、
大きく分けると3つです。
一つ目は地球環境への貢献と未来世代
への責任ってとこでしょうか
まずは大きな目標として、2050年に
カーボンニュートラルを達成したい
事から、住宅分野のCO?排出量を
大幅に削減することを目指しています。
温暖化を食い止め、出来れば改善し、
子や孫の代につなげていく。
GX志向型住宅が普及していくことが、
地球温暖化対策に直結するわけです。
二つ目は、家計の負担軽減と快適な
暮らしの実現です。
CO2を減らすには、エネルギーをより
使わない家にすれば良い訳ですよね。
エネルギーを使わない家を造るには、
高い断熱性や省エネ設備、再生可能
エネルギーの導入が必要になります。
そうすると、結果的に日々の光熱費を
大幅に削減できるわけで、
これにより、家計に優しいだけでなく、
冬は暖かく夏は涼しい、一年を通じて
快適な室内環境が実現し、ヒートショック
などの暮らす上での事故が減り、健康な
暮らしも実現する訳です。
もっと言うと、健康な人が増えれば
医療費も減り、治療に使う電気・ガス・
油も減る事につながりますね
三つ目は、住宅の資産としての価値向上と、
持続可能な社会の構築です。
これからの時代、環境性能の高い住宅は
ますますその価値を高めます。
残念ながら、まだまだその仕組みづくり
は出来ていないというか認知されていない
という状況ではありますが、どちらに
しても、長くもつ家造り、性能高い家造り
は、価値ある建物として残していく事が
出来ますし、スクラップ&ビルドの環境を
破壊していくような住宅事情の改善は、
結果的に環境を守る事に繋がります。
補助金を通じて高性能住宅の普及を促し、
持続可能な社会を形成していくような
住宅の有り方にしていきたいと国は
考えているのです。
と、まぁ国が言ってる事を書かせて
もらいましたが、結論、
GX志向型の家っていうのは、その家は
環境に優しくなり、家計にもやさしく
なり、そこに住むご家族の健康と
快適性を高め、将来にわたって価値を
保ち続ける「これからの住まいの新しい
指標」になるんではないかと思います。
補助金の件があったので
”GX志向型である家”
とあえて書きましたが、言葉は極論
どうでもよくて、そういう家造りを
する事が大事なんですよね。
今まで無計画に浪費を重ねてきた
人類の使命と言っても良いかも
しれませんね。
拙い言葉でしか説明できないのですが
出来るだけ皆様にお伝えし、理解して
頂き、そういった家造りをしていき
たいと考えております
ちょっと真面目すぎたな(苦笑)
明日からはもうちょい緩い内容に
しますね
ではでは
続きを読むには会員登録が必要です。