会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
シーエッチ建築工房

kawadokoの素材

こんにちは。
シーエッチ建築工房の浪江です。

今日は明日から見学会を開催させて
頂きます宝塚市「川床の家」の
準備をほぼ全員のスタッフで行いました。

今日の気温の中でマスクを
付けての家具の搬入は辛かったです。

今回のお宅には

川の流れ、川の音
木々の緑を眺めることのできる
「川床」があります。

60 likes, 0 comments - ch_namie on May 19, 2022: "宝塚市「川床の家」 川の流れ、川音を楽しむ #宝塚市 #新築…
chwoody.jp

設計をしました石田さんも
川床を満喫していました。

川の音を聴いていると
滝から流れる水の音のようにも
聴こえるのでとても癒されます。

この川床の床の部分は
レッドシダーという素材を使用しています。

日本では「ウエスタンレッドシダー」
や「米杉」と呼ばれていますが
実は「ヒノキ科」になります。

レッドシダーは
アラスカ南部、カリフォルニア北部の
北米に分布するの木で樹高は60m以上、
直径は2m以上にまで成長します。

シーエッチは国産材を使った
家づくりをしていますがなぜ
国産ではなく海外の木を使用するのか

それには理由があります。

レッドシダーには「タンニン」
という成分を多く含んでいて
非常に高い「防腐、防虫効果」があります。
水にも強いです。

また軽量で加工性にも優れていますので
ウッドデッキや縁側によく使用しています。

53 likes, 0 comments - ch_namie on March 26, 2022: "雨も満喫♪ #縁側 #縁側のある暮らし #縁側のある家 …
chwoody.jp

レッドシダーはとても魅力的な木材ですが
コロナ禍になり日本に輸入される量も減り
お値段はコロナ禍前に比べると
1.5倍以上に。

お値段が上がり入手が困難に
なりつつありますが、
これからも使っていきたい木の1つです。

ですが、材木屋さんとお話をすると
レッドシダーも含め海外からの材料は
今後はもっと入手が難しくなると
言われています。

今後もいろいろな材木屋さんと
情報交換をさせて頂きまして
木材の動向を確認していきたいと思います。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!