こんばんは
クオホーム本田です。
今日は午前中に
新築予定地の現場確認。
午後からは奈良県に。
動画撮影と情報交換で。
今までにない規模の
一般住宅を拝見。
来年の動画公開です
さて本日は地盤調査の
費用についてよく聞かれます。
この地盤調査、
あくまで土地の“診断”なので
実は調査自体の費用は
そこまで高くありません。
目安としては
5~8万円ぐらい?
ただ、問題はこのあとです。
調査した結果、
「地盤が弱いです」
という診断が出た場合。
そこから「地盤改良工事」が
必要になる可能性があります。
そしてこの地盤改良工事の費用が、
家づくりの予算を
大きく狂わせる可能性がある
落とし穴の一つです。
経験上でいくと、
だいたい60万円~80万円ぐらい。
ただ中には、
100万円オーバーや
150万円近くかかった
という事例もあります。
じゃあ、どんな時に
金額が跳ね上がるのか?
これは地盤の性質だけではなく、
土地の形状や隣地の状況、
建物の形状にも関係してきます。
例えば建物の重さが
一点に集中しているような設計だと、
その部分の支持力を
強くしないといけない。
そのためにピンポイントで
深く杭を打ち込んだり、
特殊な工法を使ったりして
金額が上がるケースが多いです。
「じゃあ最初から
地盤が強い土地を買えばいいやん」
と思われるかもしれませんが、
それが難しいのが実情。
表面上はキレイな更地でも
元々が田んぼだった土地や、
盛土をして造成した土地などは、
地盤が緩いことがよくあります。
でも元田んぼでも
カチカチの時もあります。
不動産屋さんからは
「地盤調査してから判断できますよ」
って言われることが多いですが、
それってつまり
「費用はあなた持ちで」
という事です。
なので土地選びの段階から、
その土地がどういった過去を持ってるか。
造成された土地か?
古家が建っていたか?
周辺の地盤改良状況はどうか?
こういう目線で
チェックする必要があります。
プロは
「ここ、たぶん改良いるな」
って、現地を歩くだけで
ある程度わかる事もあります。
ただ、これは
経験と現場の知識が必要な話。
初めて家づくりする人が
不動産屋さんの話だけを聞いて
判断するのは正直厳しいです。
土地を買う前に、
調査までは無理でも
せめてそのリスクぐらいは
想定しておいた方が安心です。
建物本体以外にも、
こういった見えないところに
お金がかかるのが注文住宅の難しい所。
誰も教えてくれない、
でも知っておいた方が良いお金の話。
頭に入れておいてください。
昔、地盤の事を話した動画が
あるのでこちらも参考に。
https://m.quohome.com/l/m/YjRiIGSeqxZBH3
地盤調査のセカンドオピニオンで気を付ける事【プロに聞いてみた】
地盤のプロに話を聞いています。
ご参考に。
では、では。
続きを読むには会員登録が必要です。