会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

色着く樹々たち

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

ウチのニャンずも、秋が良いのか
窓から外を眺めています
色着いた桜の葉っぱを
散りゆく少しの間楽しんでる
そんな朝です。
https://kknatsumi.biz/l/m/VvBENCRvjid1yQ

樹々の紅葉の仕組みは
秋の気温低下や日照時間の減少により
植物が冬に備えて葉を落とす
過程で起こります。

まず、葉の緑色を作るクロロフィル
(葉緑素)が分解され
それまで隠れていたカロテノイド
(黄色い色素)が目立つようになり
黄葉します。

さらに、葉に蓄積した
糖と光合成が弱まった葉緑体から
作られるアントシアニン(赤い色素)が
合成されると、葉は赤くなります

そして水分をなくしていき、
落葉をさせます。これが
紅葉のメカニズムですね。

紅葉していく過程で、
今まで葉っぱに与えていた栄養を
回収して春に備えます
光合成のための機能を持つ
葉っぱの生育のための
アミノ酸や糖を戻して
幹に栄養を残します。
落葉樹ってすごいですね。

そこに風情を感じて
俳句や歌を残し、詫び寂びを
感じる日本の感性はいいなと
感じますね。

庭を設えていく際には
常緑樹をメインにしながら
窓から見えるところに
紅葉する落葉樹を
と整えることが多いです
赤く染まった樹々を
眺めるのもいいものですね

窓の静寂性と躯体の断熱性
そしてガラスの大きさは
最重要の景色の条件かと
暮らしの基本を確実に
そして季節を楽しんで!
https://kknatsumi.biz/l/m/Tw5ZY4kK4Yoqy5

皆様が丁寧に豊かに暮らしていく
参考になりますように。

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!