お知らせが3つ!
1つ目のお知らせは、
あした月曜日の家百インスタライブ後半にキクチが出演します。
前半のテーマは広島市のきよかわ・清川さん「造作家具と減額案」
後半の固定テーマは月曜日なので「お金」になります。
インスタのアーカイブの他に、Youtubeでも目次付きのアーカイブを観られるようになったらしいので、ライブで観られない方も是非そちらを御覧ください!
2つ目のお知らせ
昨日のメルマガで書いた通り、10/26のイベント中止に伴い、参加を検討して頂いた方々のためにすまい手さんの協力のもと、11/16(日)にイベントを企画しておりましたが
昨晩、イベントページが出来上がりました↓
何にも↑のページの告知をしていなかったのですが、早くもお申し込みを頂いています。順次返信して参りますのでよろしくお願い致します。
春頃から入居している住宅で住まい手さんもご在宅いただけるという事ですので、住み始めてからの感想などが聞けるチャンスです。
最後のお知らせ
昨年の日本エコハウス大賞が高性能な社員寮(鎌倉寿建築設計室)であった事や、
今年の日本エコハウス大賞グランプリが高性能賃貸住宅(小泉木材)であった事を例に出すまでもなく、全国で高性能な集合住宅、賃貸住宅が盛り上がり始めています。
先週のインスタライブでも話し足りなかったのですが、高性能な賃貸をバンバンつくればいいなどとは思いません。それは戸建住宅も同じ。
日本全国、住宅の数は十分に足りているのに既存の住宅の環境が悪過ぎるから、直すのも難しいレベルの家が多いという事もあって、新しくつくらざるをえない?という事になっています。
今建てられているような耐震性、断熱性の家が築30年の中古で流通していたら、
築30年の賃貸でも普通だったら、もっと新築すべき数は減っていたでしょう。
そんな過去を経ていながら、せっかく新しくつくるのに、最低限度のようなレベルの、という事が特に賃貸住宅では多いようです。
せっかく新しくつくるなら、みんな未来に残せるような住宅を!というのを伝えたい。
その町の工務店の建てた高性能賃貸住宅で満たされるようになれば、大◯建託やレ◯パレスのような大手サブリース会社に地方のお金を吸い上げられるような事にならず、住む人のみならず地域の豊かさにつながりますね。
高性能な賃貸住宅が日本中に広がるように!という事で、高性能賃貸住宅の先進的な取り組みをされている埼玉県の夢・建築工房さんが、自社だけでなく、全国の高性能賃貸住宅を紹介されています!
https://kikuchigumi-mutsu.com/l/m/ndNjkXLOT1KExR
空室ナシですが、アレも紹介してもらってます
私自身、自分の子どもがひとり暮らしをしたり、家を出て遠くで賃貸生活を始める時に、何も考えなくても寒くない家に住めるような社会になってほしいと切に願います。
ではでは。
続きを読むには会員登録が必要です。