会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
エンズホーム

聞くまでもないけど、どちらが良いですか?

こんにちは
エンズホームのオガタです。

本日は明日施工予定の工事を
天気都合で本日に変更し
スタッフと施工してきました。

なんとか雨が本降りになる前に
工事完了しました!
よかったよかった。
もう動き方から工事の精度まで
バッチリ!

からの、、、

以前県外の知人が
当時打合中の会社になんだか
違和感があるので
オガタの知り合いの業者
を紹介してというので
紹介した事がありました。

中略

結果その知人は金銭的理由と
訳の分からない?制震ゴム?で
当初違和感を感じていた会社
さんに決めました。

まあこれは良くある話。
本人が決める事だし。
紹介した工務店さんと
合わなかったのかも知れません。
それはそれ。

その知人から今日連絡があり
無事に引渡しが終わったと。

で、どうだった?と聞いたら
当時 金額の開きがネックだった
ので 当初違和感を感じていたが
背に腹はかえれないと、その
会社さんに決めたけど、結局
あれも、これも入っていない
等で当初あった金額の開きは
無いも同然もしくはそれ以上に
なったと、
本人も モヤついていました。

モヤついている知人に追打ちで
制震ゴムどうだった?とw

本人笑い話で
あれが効くとは到底思えんw
と。そこは受け入れてましたので
元気そうです。

この辺りの話は業界には
よくある話です。

目の前の契約欲しさに
あえて?なのか、漏れなのか
見積計上してなくて後々で
工事金額が膨らんでいくパターン。
良く分からない仕様を謳い
確認のしようのないネーミング?
等々。

わざとこのスタイルを取っている
会社さんもある位。

営業マンがとりあえず
低価格で受注してその後は
設計士さんと打合せ。

打合せが進むと
あれも欲しいなこれも欲しいな。
え?入ってなかったの?
じゃあ、これ追加しようか。
もう契約してしまったし、、
これ位の追加は仕方ないか、、
の積み上げで引渡しを
受ける頃にはかなりの増額。

工務店には大きく2パターン。
後で増額する多数派

後で増額しにくい少数派

見分け方ないの?と知人から
今になって聞かれましたが、
無いんですよね、こればっかりは。

オガタのかなり偏った見方をする
と、あっちもこっちも
まあ色んな所に加盟しすぎ?
加盟団体に一貫性が無い?
他の会社のパ○リばっかり?
↑かなりの偏見ですm(__)m

後で増額する多数派

後で増額しにくい少数派

どちらが良いですか?

では、

その知人の家に招かれたので
今度行ってきます!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!