こんばんは!
マルトの澤田です。
昨日はお休みを頂いてまして、秋冬に
向けての植え付けをしておりました。
よって、今日は久しぶりに畑の投稿です
ので興味ない方はスルーしちゃって
下さい。
今年の夏は野菜が全国的不作だったようです
記録的な猛暑や局地的な豪雨、日照不足
といった天候不順が原因だそう。
農水省の統計だと前年に比べ2~3%減少
したそうです。
令和6年は5年に比べ2%減、5年は4年に
比べ微減(1%ぐらい)だそう。。。
ちょっとまて!ずっと減ってるやないの!
平成と比べたらどうなのよって事で
調べてみると
平成20年ごろと比べると10~15%
落ちてるそうです。
もちろん理由の一つは天候不順です
毎年毎年下がって行ってるんですね
輸送コストや燃料費のアップ、働き手が
いない、その働き手の賃金アップ等々、
上がる理由はたくさんありますけど、
そもそもの収穫量が落ちてるから、結果
野菜の価格は上がるしかないですし、
足らなくなってくると海外から輸入しな
ければならない訳です。
そこでまた船だ飛行機だ車だと走らす
訳で、CO2を排出しまくる訳で、外貨を
獲得しても吐き出す事になる訳で、
もうどうすりゃいいのかねって感じ
の堂々巡りなんですよね。
せめて自分の分だけでもと思うのですが
うちの畑も漏れずして、天候不順で野菜が
取れませんでした(泣)
秋から冬にかけての野菜は、比較的育て
やすいので、今回は多めに行きました
夏野菜の名残の唐辛子とピーマンは
まだ生産してくれるので残しまして
先々週に冬前に取れるじゃがいもと、
ネギを植えました。
畝がまだまだ空いてるので、嫁さんに
要望聞いて、
大根、ホウレンソウ、ごぼう、ニンニク、
勝負の早いガーデンレタスのミックス
を植えてみました
あとは、11月頃に植える玉ねぎの場所だけ
残してこの秋冬は終了です。
私は葉物が苦手なんですよ。
何故かうまくつくれない。
キャベツにレタスは失敗ばかり。
たまにうまく作れても、ナメクジがいる
と嫁さんが料理に使ってくれませんので
もう作るのをやめました(苦笑)
白菜はこの僕でも上手に作れるんですけど、
ご近所から結構もらうんですよね。
なので、葉物は作りません。
どうか、この冬はウチだけじゃなく、
全国的に豊作になりますように。
ではでは。
続きを読むには会員登録が必要です。