会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社プレゼントデザイン

選択できることが大事。

こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。

なかなか、メルマガが
安定的にかけずにすみません。

相変わらず、
ワークライフバランスなんて、
何の話という感じで、日々過ごしています。笑

最近は、この言葉がフューチャーされていますが、
私は、もとより、
働き方改革というところの、外で生きてきました。

妻も英語の補助教員で、
夜22時ころから、授業の準備をしています。

お客様でも、専門職の方は、
家に帰ってから、勉強をしたり、
資格試験の準備をされたりしている方も多いように
お見受けします。

なので、すべての人が、
週休二日で休み、毎日、時間ピッタリで働く
なんてことをしたら、
多分、世の中は回らないのだと思います。

これ、かなり、時代遅れの発言ですね。
お許しください。

でも、この生き方が正しいと、
押し付けるのではなく、
こういう生き方でも、いいよ。
と許容される方が良いなと思います。

だって、
受験生も、全国に行くような運動部も、
完全に、オーバーワークですよね。

大谷翔平のことを、働きすぎだ!
なんて、いう人いないですし。

時期によって、
一生懸命、働かないといけない時期はあると、
私は思っています。

昨日、ある勉強会で、
ホームドアという、路上生活者支援を
している会社の話を聞く機会がありました。

下記リンク
https://m.pleasant-design.com/l/m/xmhZ7qn333Gdo4

日本の仕組として、
スマホ、住所がないと、
就職ができないらしいです。

私は、ありがたいことに、
住所がなくなることがない、人生を歩んでいますが、
働きたいけど、働けない人がいるという状況で、
路上生活をしていることを初めて知りました。

私の高校は、JRの今宮戎駅近くの、今宮高校です。
高校時代には、路上生活者のリヤカーが燃やされて、
学校が休校になったこともある、
路上生活者を見ながら、通学していました。

昨日、講師を務めた川口加奈さんに少し話を聞いたら、
私の母校の今宮高校の学生が、
ボランティアに参加しているそうです。

なんだか、暖かい気持ちになりました。

私も少ないですが、寄付(継続)をさせてもらいます。

川口さんの話で、印象的だったのが、

「すべての路上生活者を働けるようにしたいのではない
 働きたいと思った人の、選択肢でありたい」

というお話です。

ワークライフバランスの話もそう、
全ての人に、同じ働き方なんて、
強要するのは、不可能だなと思います。

子供が小さいときは、しっかりと休んで、
子育てを楽しむ。

子供から、手が離れたら、
将来や、夢実現のため、しっかりと働く。
(もしくはしっかり運用する)

未来を変えるには、
やはり、普段の努力の延長だったりします。

すみません、、、家づくりから
離れた話ではありますが、
ファイナンシャルプランナー建築士の
アドバイスとして、お聞きいただければ幸いです。

それでは、また次回。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!