会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社プレゼントデザイン

隣の擁壁、自分の擁壁

こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。

今日は、長岡京、花山の家にご訪問。

エアコンの故障の話をお聞きして、
メンテの方法などをお話しして、
あとは、お互いの子供の成長な話など、、、

ゆっくりと時間が経過していきますね。

さて、先日、東京の方で、
擁壁が崩れたと、ニュースになってましたが、
擁壁って、初めて聞く人も多いかもしれません。

広島など、山が近く、海が迫ってら地域は、
道路や隣地との高低差を処理するため、
擁壁という、コンクリート製や、
石積みの工作物がつくられます。

土地の所有者で、結構意識が低いのが、
その擁壁は、高低差の高い方の所有者が、
維持管理する必要があります。

自分では、住みながら、
その擁壁を認知することが少ないため、
点検などを怠るケースが多いですが、
擁壁が崩れれば、今回、ニュースになったように、
自宅も一緒に崩れるケースがあります。

新築の場合は、家が崩れないように、
杭を打つケースが多いですが、
擁壁が隣の家や、通行人を巻き込むことがあれば、
責任は免れません。

過去にこんな擁壁の下の土地を
検討されているお客様がいらっしゃいました。

私はお勧めしませんでした。

唯一の敷地の出入り口が、
その擁壁側になるので、
暮らしから、その危険な擁壁を避けることが
できないので、やめた方がいいという判断です。

擁壁同様に、危険なコンクリートブロックもあります。
それが、購入する土地内であれば、
自身で改修もできますが、
人の敷地の場合、よくよく、その安全性を
考えて、土地購入を検討した方が良いかもしれません。

それでは、また次回。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!