会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

今更説明はいらないかな? 飯塚さんの事をお話しします。

こんにちは。こんばんわ。
タカハシ工務店の高橋真悟です。

昨日のメルマガで
お話ししていたように今日は
飯塚さんについて
お話ししたいと思います。

今年の1月からタカハシ工務店は
 I+I設計事務所の飯塚豊さんと
顧問契約を結ぶことになりました。

i+i設計事務所(アイプラスアイ設計事務所)は、「間取りの方程式」「新米建築士の教科書」の著者、飯塚豊が主宰する設計事務所です。断熱性(HEAT20G2)、耐震…
m-takahashikomuten.com

飯塚豊さんは、デザインだけで
なく温熱環境にも真剣に
取り組む素晴らしい設計士です。

私たちタカハシ工務店は施工に
ついてお家づくりには自信を
持っていますが、より住みやすい
間取りやデザインを学ぶために、
飯塚さんの力をお借りすることに
しました。

顧問契約とは、私たちが考えた
プランに対して飯塚さんが
さらに良くなるように提案を
してくださる仕組みであり、
建築に関するさまざまな相談にも
応じていただけます。

これから高橋工務店にご相談
いただくお客様には、飯塚先生の
デザインテイストが加わり、
温熱環境だけでなくデザインや
間取りの面でも、本当に
住みやすい家を追求していくこと
ができます。

さらに、飯塚さんのデザインが
好きな方は、設計契約を結ぶ
ことも可能です。

この新しい取り組みによって
タカハシ工務店の幅はますます
広がり、京都にどんな素敵な
お家が建つのかを考えるだけで
心が躍ります。

また、今回顧問契約を結んだ
飯塚豊先生の著書もぜひ
ご紹介したいと思います。

この本は、単なる設計の技術書
ではなく、家づくりの哲学や
心地よい空間を生み出すための
具体的な方法論が詰まった
一冊です。

長年の経験と豊富な知識をもとに、
間取りの基本から応用までを
丁寧に解説しており、特に
「間取りの方程式」と題された
理論は大きな魅力です。

家づくりを数学のように論理的
かつ体系的に捉え、25の視点から
間取りのセオリーを示しています。

例えば「四角形から始めよう」では
シンプルな形状からスタートし、
必要に応じて変形させることで
無駄のない効率的な間取りを
実現する方法を紹介しています。

また「礼儀作法を身につけよう」
では、家の配置や動線、玄関の
位置など、住みやすさを追求した
具体的なアドバイスが満載です。

飯塚先生の設計哲学は、
単に機能性を追求するだけでなく、
住む人の心地よさや生活の質を
高めることに重点を置いています。
「たまり」や「抜け」といった空間の
工夫を取り入れることで、家の中に
自然な居場所や視線の抜け道を
生み出し、広がりと落ち着きを
感じさせる住まいを実現します。

さらに、環境に配慮した設計や家族構成
の変化に柔軟に対応できる間取りなど、
未来を見据えた提案も数多く
盛り込まれています。

「間取りの方程式」を手に取ることで、
家づくりに対する考え方は大きく
変わるでしょう。

飯塚先生の設計で家を建てることは、
単なる建物をつくることではなく、
家族の未来を形にすることに
ほかなりません。
これからもタカハシ工務店は、
飯塚先生とともに素敵なお家づくりを
進めてまいります。

そんな飯塚テイスト満載の
お家の構造見学会を11月に
予定しております。

是非、その際はお越しください。

今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)
2025.9.30(火)№303
※現在インスタアカウントに
不都合が起きて、対応中の為、
家百ライブは現在調整中です。
( ノД`)シクシク…

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!