短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
秋の訪れとともに、いろんなことも
動きだしたりします。
あたらしいプロジェクトも
始まります。
さて、毎朝メルマガの時間があるのですが
その時には音楽を聴いています
https://kknatsumi.biz/l/m/CutCCQJTYUTdJv
日本語だと言葉が入ってしまうのですが
洋楽それもJAZZくらいがちょうどいい
朝からふわっと乗っていきます
暮らしていく上で、生活の中に
音楽を掛けるということは
どういう変化があるでしょう?
1. ストレス軽減・リラックス効果
穏やかなクラシックや自然音を
含む音楽は、副交感神経を優位にし
心拍数や血圧を下げ、
リラックス状態へと導きます
仕事後や寝る前におすすめです。
2. 気分の向上・モチベーションのアップ
アップテンポなポップスや
好きなアーティストの曲を聴くと、
ドーパミン(快楽ホルモン)が分泌され、
気分が明るくなります。
朝の準備中や通勤・通学時に最適です。
3. 集中力の向上
一定のリズムやテンポを持つ
インストゥルメンタルは、雑音を遮断し
集中力を高める効果があります。
勉強や読書、作業時に有効です。
4. 記憶や感情との結びつき
音楽は思い出や感情と強く結びつくため
ある曲を聴くことで過去の記憶を
鮮明に呼び起こすことがあります
感傷的な気分や心の整理にも役立ちます
5. 人とのつながり・共感の強化
家族や友人と一緒に音楽を楽しむことで、
共通の感動体験が生まれ
人間関係を深める手助けになります
家庭内でのBGMとしても効果的です。
この中で私自身が感じているのは
雑音を遮断し没入できること
記憶との結びつきとインスピレーション
ということが強く理解できます
小さな音で雑音が消せる
静かなお家つくりは、体験してもらうと
ちょっと感動するかもしれません
爆音は疲れてしまいます。
ノリノリも楽しいですけれど(笑)
30年以上前のカセットやCDも残っていて
たまに聞くとその時をジワリと
心に想います。いいですよね。
暮らしの静寂はこんなところにも
効果があって、音楽といい関係で
居続けたいですよね!
作業用BGMでいろんな音源
探すのも楽しいです!
https://kknatsumi.biz/l/m/5rIn6OqdOvsHH1
皆様の滋賀の暮らしつくりの参考に
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。