こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。
今日は岡山で、国富の家の
電気現場打ち合わせ。
そして、日曜日出勤をしている呉の幼稚園の現場事務所に差し入れをして、
戻ってきました。
現在、16時前ですが、
運転しすぎで、腰辛いので、
家でメルマガ書いてます。
さてさて、今日は私の取り扱いに関しての
注意点をお知らせします。
ある幼稚園に計画で、
3社で設計しているのですが、
元々は私の友人から、私が紹介してもらった仕事でした。
友人も私も、省エネ建築を作る意義を大事にして、
仕事しています。
3社で設計するにあたり、
意匠デザイン、現場監理に関しては口を出さない代わりに、
温熱と構造は私の考え通りに設計するという約束で
仕事をスタートさせました。
実は1件目の時にも、
この辺りで擦ったもんだがあったのですが、
流石に2回目だから、同じことは起こらないだろうと、
思っていたら、
「耐火建築だから、アルミサッシでいいのでは?」
「建設費も高くなったので、性能落とせば?」
みたいな話が出て、
私は当然、
はぁ???
という感じで、そんなことはしないと、
話を通してきました。
昨日、現場との会食があり、
設計士の1人が、
「前回の幼稚園の設計で、
かわばっちゃんの考え聞いて、
わしも、断熱のことを考える設計になった」
みたいなことを嬉しげに話をしているのを
聞いて、
「どの口が何言うてるんですか!
断熱のこと考えてるなら、
なぜ、今回の温熱設計を否定したんですか?」
思わず、ブチ切れてしまいました。
短気で、良くなかったと反省、、、
私はもちろんデザインも大切にしていますが、
独立したのは、省エネを普及させたくてと言う思いです。
いわば、プレゼントデザインの1番大事な部分です。
流石に1番大事な部分を軽んじられ、
さわりだけ、理解したつもりで
簡単に性能を落とそうとする人と
仕事をするのは、大変難しいです。
まあ、私のお客様にはそんな人はいないのですが、
チームとは難しいものです。
それでは、また次回。
続きを読むには会員登録が必要です。