会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
クオホーム

冬の寒さが怖くなくなる家づくり

こんばんは
クオホーム本田です。

今日は午前中はお庭工事中の
現場の室内撮影をしてきました。

午後からは設計契約を。
ありがとうございます。

28坪の軒の深い平屋の設計。

楽しみです。

今回は室内仕上げに
薩摩中霧島壁ライトや
玄関ドアはユダ木工さんの
木製玄関引戸(伊礼さんのやつ)を
採用したり。木製窓を
小窓ですが造作したりという
新しい試みや、定番の造作キッチンや
洗面化粧台などなど。

盛りだくさんで楽しみなお家が
始まります。

さてまだまだ暑さは続いて
いますがお盆も過ぎると
涼しくなり、だんだんと寒く
なってきます。

その時に考える冬の寒さ対策の
基本の話を。

秋の足音が近づくと、
「冬、寒くない家がいいんですけど」
というご相談が増えてきます。

もちろんその気持ち、わかります。

ただ、毎年言っていますが
「冬寒い=断熱材を良くすればいい」
という話だけでは済まないのが住宅の世界。

寒さの原因って、実は
「家全体の熱の逃げ道が多すぎる」
これが一番の問題です。

その筆頭が「窓」

せっかく断熱性能の高い壁にしても
窓の性能が低かったら
そこから全部、熱が逃げていきます。

まるでダウンジャケット着てるのに
チャック開けっ放しみたいなものです。

窓の性能って正直、ピンキリです。

アルミサッシなのか?
アルミ樹脂複合なのか?
樹脂サッシなのか?
木製サッシなのか?
ガラスはペアか?トリプルか?

姫路あたりでは「アルミ樹脂でも十分」
と平気で言う会社もまだいますが、
私の感覚ではアウト。

この西播エリアでも
冬は普通に0度近くまで下がるから。

窓の断熱性能に妥協は
寒さに直結します。

それと、意外と見落とされがちなのが
気密性(C値)です。

どれだけ断熱をしても
家に隙間が多ければ、
暖かい空気は逃げていきます。

だから「気密測定」は必須。

測ってもいないのに
「高気密です」と言うのは
ウソかも、と疑ってください。

測っていれば、ちゃんと数値が出ます。
例えばC値が0.7以下なら安心。
1.0超えてたら、結構スースーします。

ここまででも結構、話が複雑ですが
さらにもう一つ大事なポイント。

それは「暖房計画」。

「家の性能が高ければ、
どんな暖房でも快適ですよね?」
と聞かれることがありますが、
これは間違いです。

性能の高い家こそ
「暖房の配置」がとても大切。

エアコン1台で全館暖房ができる、
と言われている家でも、
「どこに設置するか?」
「どの階に置くか?」
「吹き抜けはあるか?」

こういった要素で快適さは変わります。

ここをミスると、
せっかく断熱・気密が良くても
「トイレが寒い」
「脱衣所が寒い」
という結果になります。

つまり、冬の寒さ対策とは
・断熱性能(UA値)
・窓の選び方
・気密性(C値)
・暖房の設計

この4つがセットになって
初めて「冬、寒くない家」が完成します。

私はこの4点をすべて
バランスよく整える設計をしています。

どれか一つでもズレたら、
「思ったほど快適じゃないな…」
という後悔になるからです。

ちなみに冬寒くない家は、
夏も涼しく過ごせます。

逆に、冬寒い家は
夏も暑いです。

「季節の快適さ」をお金で
買うのが性能設計です。

これから家づくりを考える方は
「冬のこと」を今のうちから
しっかり考えておきましょう。

その先に意匠やデザインを
整えて、初めて「いい家」に
なるんだと思います。

ご参考に。
では、では。

追伸
先日この本買いました↓
https://m.quohome.com/l/m/UEQciEAAkRfkyM

建築、住宅とはなにか?を
考えられる面白い本です。

近くで堀部建築に触れる
機会があれば行ってみてください。

建築MAPが掲載されています。
大山阿夫利(神奈川)
CafeLotoKyoto(京都)
鈍考(京都)
竹林寺(高知)
讃岐緑想(香川)
は体感しています。

関西なら鈍考はおすすめ
https://m.quohome.com/l/m/GxiN5red87qJhq

生きたけどまだ行けてない
https://m.quohome.com/l/m/2iZPTyBTADar1Z
↑香川県

いい建築に触れてみてください。
住宅の価値観や考え方が
柔らかくなると思います。

追伸2
残り少なくなりました。
完成見学会のご案内
8月23日(土)24日(日)
30日(土)31日(日)
※平日案内可能
姫路市書写にて「悠久の家」のお披露目をします。
永く愛されるまいという意味を込められた「悠久」。
飽きがこないデザインで空間を表現しています。

詳しくはこちらから↓
https://m.quohome.com/l/m/IYadQrpbsCFceG
予約制です。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!