短短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
本格的な夏の到来じゃないのに
もうふらふらしています。
軽い熱中症か?と。。
ちょっと自愛します。すみません
暑さ寒さを感じるのは
人間が恒温動物であることと
体温の調整をするために
気温や着衣に敏感になって
いるからですね
冬の寒さについて熱交換するのは
ピンとくる方が多いですが
夏に熱交換することを
余りうまく理解できない方も
多いようです。
冬は室内でできる熱は、すべて
温度を上げる方向になるので
プラスに働きます。
夏はもちろんその逆になり
室内の温度が上がってしまいます
夏はその上で湿気も問題に
なってきます。生活は湿気を
沢山発生させてしまうからです
まずは換気が基本です。
二酸化炭素と臭気をしっかり排出して
室内の空気を綺麗に保ちます
まずこれがとても重要です。
換気をすれば温度湿度も入って(出て)
いきます。熱交換します
冬は熱交換する空気は室内が暖かく
室外は寒いので冷たい空気を暖めて
室内に取り込みます。
凄いわかりやすいですね!
夏はどうなるのでしょうか???
夏は暑く湿気てる室内の空気と
熱く湿気てる室外の空気。。。。
あれ?何?一緒じゃん
熱交換する感じ??あれ?
となりますよね。。。
実は室内の空気は。。
「温度が低くて除湿されてる」
という条件がないと成り立たないのです
エアコンなどで空調されている状態で
温度差があるから熱交換できます
また、湿度を交換できるものもあり
湿気を持ち込まないように
することができます。もちろん
湿度差があることが前提ですが。。
冬にももちろん、暖房に加湿していますが
室内は基本暖かい!っていう感覚が
空調していないイメージをつくったり
していますね!
空調をしているのであれば、
熱交換することは、もったいないと
いう昔からの考えと一致するのです
最近になって良く聞くので、
新しい考えにように見えますが
もったいない!という考えなのです
空調のない世界が一番いいなとは思います
しかしここまでの温度差がある時代は
そんなわけにはいきません。
いかに単純に空調をし、
いかに単純に換気をし、
いかに単純に熱交換をするのか。
そんな暮らしつくりを目指します
是非!一緒にやりましょう!
https://kknatsumi.biz/l/m/MW3O6UhfTseYRU
皆様の暮らしつくりの参考に!
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。