会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社プレゼントデザイン

高性能こども園、エアコンが効かない!

こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。

今日は、矢野マンションリノベの
祈願祭でした。

マンションリノベの祈願祭は初めてでしたが、
よいものですね。

宮司さんの祈祷も、お子さんのお散歩も
同じくらい、ご利益がありそうだなと思い、
見ていました。笑

さて、先日、こども園の打ち合わせだったのですが、
実は同じ福祉法人で、以前にもこども園を設計していて、
設備屋さんから、そこのエアコンの効きが悪いらしいから、
一回見てきて、ということで、
ご訪問してきました。

理由は行く前から、わかっているのです。

でも、ご説明しないとなぁ、
という感じで行ってきました。

現地につくと、やはり、、、
訓練用トイレの窓が開いている。。。

古い園舎で、保育をされてきた先生にとって、
トイレの窓は開けるものなんです。

おそらく、小学校、中学校、高校でも、
いまだにトイレの窓は夏でも冬でも開いているのでしょう。

でも、自宅の窓は開けていないと思うのですが、、、

何度か、このやりとりを繰り返しているので、
これは無理だと思い、

下記のお願いをしました。

保育が終わったときは、必ず窓を閉める。

そして、夜もエアコンを25℃くらいで運転する

部屋間の扉はできるだけ閉める。

部屋ごとに冷やすしかないのと、
こども園は当然、こども=人間の数が多いので、
昼間の冷房負荷は大きなものになってしまいます。

高性能建築とは、魔法瓶と一緒なので、
冷たいものを入れれば、その冷たさをキープし、
あたたかいものをいれれば、そのあたたかさをキープします。

子供たちが園舎をでるとき、、、
おそらく玄関ドアが開きっぱなしの状態が
長くつづきます。

それまでにいた子供たちの熱気、玄関を開けた続けたことによる熱の流入、
そんな状態で、窓を閉めて、エアコンを切る。

しっかり、翌朝まで保温されてしまい、
その高い室温と、外から入ってくる熱、
登園してきた子供たちの熱、この3つとエアコンが戦うのは
最近の暑さでは、少し難しいです。

夜、人がいないからもったいないと感じられましたが、
まずは、室温を下げてあげて、
エアコンの戦うべき相手は、子供たちの熱と、
外からの熱だけに集中させてあげてほしいとお願いしました。

トイレの換気扇?
もちろん、ついていますよ。苦笑

それでは、また次回。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!