会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
クオホーム

設計者を先に選ぶべき3つの理由

こんばんは
クオホーム本田です。

本日から働いています。
本日は現場の基礎の立ち上がり
部分を確認して、その後、
Zoomでお客様との打ち合わせを2件。、
土地の候補についての相談でした。

本日は土地探し。
さて、家づくりを考える時、
多くの方が最初にやるのが
「土地探し」です。

「まず土地を見つけないと
家が建てられない」と
思われている方がほとんど。

でもですね。
この考え方、非常に危険です。

なぜなら、
土地を見ずに設計するのは
難しいですが、設計をせずに
土地を買うのはもっと
リスクが高いから。

私の経験上、土地を先に
契約してから相談に来られた方の中に、
「どうしてこの土地を選んだんだろう?」
と内心感じるケースが
正直少なくありません。

特に多いのは以下の3つ。

土地価格が高すぎて
建物に十分な予算が残らない。

高低差が大きくて、
外構や基礎で思わぬコストがかかる。

古家付きで、
解体費用や地盤の状態が悪い。

これ、買う前に設計者が
見ていれば、大抵の場合は
「ちょっと待って!」と
止められる内容です。

設計者は「建てる」という視点で
土地を見ます。

日当たりや風の抜け方、
道路からの見え方、音の問題、
駐車スペースの配置、
隣家との距離感などを
総合的に見て判断します。

その視点を持たずに
「駅近だから」
「広いから」
「価格が手頃だったから」で
土地を買うと、
結果的に家づくり全体が
崩れてしまいます。

建てたい家のイメージが
明確にないまま土地を買ってしまうと、
理想の間取りが入らない、
家の形が不自然になる、
追加費用が膨らむはめに。

こんな問題が次々に出てきます。

土地というのは
「家を建てるための器」です。

その器を選ぶ時には、
どんな料理(=家)を盛りつけるか?
をイメージできていないと、
合わない器を選んでしまいます。

だからこそ、
土地よりも先に、
「設計者」を探す事。
住宅営業マンはだめですよ。
設計しないから関係ない。

設計者はあなたの要望を整理し、
全体の予算配分を考えた上で
最適な土地の条件を
一緒に探してくれます。

さらに、「この土地でもし
家を建てるならこういう配置と
間取りになります」
というように、具体的なプランの
イメージを持たせてくれます。

そうなると
土地の選び方も変わります。

一般的には敬遠される土地でも、
設計次第で魅力的な住まいに
変わる可能性が見えてくる。

逆に、
「一見良さそうに見える土地」でも
避けた方が良い理由が
明確にわかるようになる。

家づくりにおいて
土地探しは大切ですが、
その前にもっと大切なのが
設計のパートナーを見つける事です。

最初に設計者と出会う。

これが結果的に
時間もお金も無駄にしない
家づくりの近道です。

ご参考に。
では、では。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!