皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)
本日より当社も通常営業
皆様良い連休を
過ごされましたでしょうか?
長いお休みの後って
体も気持ちもまだ「連休モード」
だったりしますよね
とにかく無理はせず
まずは深呼吸
ゆるっとスタートでも
十分立派な一歩ですから
体にやさしく戻していきましょう
さてそんな本日は
家のまわりを見てください
というお話
毎年この時期になると
お伝えしているのですが
5月のゴールデンウィーク前後は
ヤマトシロアリの
群飛(ぐんぴ)が始まる頃です
そして梅雨明けの頃には
イエシロアリの季節
群飛とは、シロアリが巣から
飛び出して新たな集団を
つくるために舞い上がる
行動のことです
ヤマトシロアリの群飛は
気温24℃程度で
雨上がりなど湿度が
高いときに起こりやすいと
言われています
もし羽アリを見かけたら
それがシロアリかどうかを
一度確認してみてください
実は見た目では普通の羽アリ
(黒アリ)との区別が難しく
判断を間違えることもあります
名前はシロアリですが羽蟻になると
見た目は黒っぽい
特徴はこちら
↓ ↓
https://m-katsuken.com/l/m/0u3ddYjRMz0Pqa
シロアリの羽蟻はクビレが無い
見分けるのはこれが一番のポイントです
また、シロアリの羽は落ちやすく
周辺に羽がたくさん落ちている
のも特徴のひとつです
もしもそれがシロアリだった場合
建物への影響は小さくありません
続きを読むには会員登録が必要です。