会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社イシハラスタイル

構造計算はしたほうがいい?

イシハラスタイルの石原 です

休日は打ち合わせ2件

一つ目は、プラン後の耐震等級3の
構造検討

今回はスキップフロアでしたので
専門の構造設計事務所依頼案件です

と、スキップとかの特殊な感じだと
一般の方でも、なんか特別感あると思いますが

通常の平屋でも二階建てでも
計算してみると
耐力壁をどこに入れるかによって
バランスがとても変わります

シンプルな四角であっても
窓や扉の位置によって
地震の時に加わる力は均一ではありません

だから外壁のどこに窓があるのか
室内の廊下や入口など壁じゃない場所
によって耐力壁の入れ方や強さを
調節して偏心ができるだけ小さくなるように設定をします

家がねじれを起こすのは
このねじれが芯から遠くなると大きくねじれます
ねじれる力が大きいと柱が抜けたりしやすく
結果的に家が壊れやすいということです

ですので、ただ耐震等級が高いのではなく
しっかりと応力計算した耐震設計をしないと
正直意味がないと思います

やっぱり一番は家が安全であり
存続しつづける必要があります

だから、とにかく一番コストを掛けるのは
耐震であり、構造計算はしておいたほうが
いいよね、というお話しです

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!