会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社プレゼントデザイン

色が変わる電球もある

こんにちは。
プレゼントデザイン 川端です。

昨日、東京のメルマガ読者の方から、
ご感想をいただきました。

医師の方で、
すでに家は完成しているとのことですが、
なお、私のようなメルマガを読んでいただき
本当に感謝です。

病院はやはり白色の照明らしく、
照明を消した瞬間、患者さんが怖がることも
あるそうです。

いきなり、昼間から夜ですからね。

お日様のように夕暮れが
人間にとって大事なのかもしれません。

ちなみに電球で、色温度を変えれるものがあります。
電球は現在、白昼色、電球色、温白色も3つがあります。

白昼色は、名前の通り、
昼間の光を再現しているので、
作業するのには向いていますし、
食材の傷みも判別しやすいです。

電球色はロウソクの光のように、
オレンジ色で、夕焼けに近いですが、
作業するのには不向きです。

温白色はその中間。

私は電球色と温白色基本的には使います。

病院では作業があるので、
白昼色の照明が多用されているのは、
理にかなっています。

しかし、入院患者は安らぎが必要。

ということで、選択肢の一つが、
色温度を変えれる電球です。

LEDも進化しており、
色温度や明るさを電球そのものの機能として、
変えれる商品があります。

有名なところで言えば、
IKEAのトロードフリ

TRÅDFRI トロードフリ LED電球 E26 440ルーメン, スマート ワイヤレス調光/ホワイトスペクトラム 球形 スマート照明が気軽に使えるようになりま…
m.pleasant-design.com

これであれば、電球を自在に変更できます。

花山の家と、沼隈の家で
採用されています.

ただ、欠点としては、電球が少し大きいこと。

そこが気にならなければ、
選択肢の一つになり得ます。

沼隈の家のお客様は、
アレクサと繋ぎ、
音声コントロールまでしています。

時代は進みますね.

それでは、また次回。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!