会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

削る文化

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

昨日は次男を連れて
「削ろう会交野大会」
覗かせて頂きました
全国大会になり41回目です

削ろう会とは。。。
木造建築や木工技術の
維持・発展を目的とする会で
鉋(かんな)削りをはじめとする
手道具や伝統技術を追求しています
大工や木工家、刃物を作る人、
砥石の研究家や売り手など、
さまざまな分野の人々が
集まって技術交流しています。

大会のイベントとして。。
薄削り競技による技術の競い合い
大工道具の展示販売
討論会や実演
研ぎや台の調整などの習練
参加型イベント
が2日間かけて行われます

全国から大工さんや木工家さんや
カンナ削りに興味のある人たちが集まり
日本の伝統技術の素晴らしさを
次世代に伝え、木と道具に触れてもらうことで
「木」の良さ「木のものづくり」の
楽しさを体感してもらう、
木造建築や木工芸の
技術・文化を次世代に繋げていく
目的があります

木造としての長い歴史の
ある日本では、多くの
木加工技術が伝承されています
口伝の大工さんも含め
学校の生徒さんや
カンナ削りに魅了された
女性や外国人の方も沢山参加して
盛大に行われていました

次男を連れていきましたが
何を感じたでしょう?
折れ曲がった木を
その木なりに加工していく技術
それを実際の実演をして
8角形にしていく大工さん
暮らしを造る技術は
木を使い切る技術であると
再認識しました
毎日を安心して暮らせる
見えない努力が
垣間見える大会でした
次回は兵庫県三木市
来年お会いしましょう!
https://kknatsumi.biz/l/m/npi9i7uKSPtPo6

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!