皆さんこんにちは
KATSUKENの勝部です(^^)
雨の日曜日
これだけ荒れていますが
昼前からは晴れの予報
久しぶりにロードバイク乗れそう
と朝は思いましたが
風が強すぎますね…
今週は出張もあるので
残務をコツコツ片付けている
日曜の朝です
週明け現場の図面準備や
進行中の現場の図面準備したり
週末の打合せのまとめも
日曜は電話が鳴らないので
仕事がはかどります
さて本日は日曜日で
HPの週一ブログの日
「島根県産木材のJAS材」
について書いた記事を
メルマガでも配信させていただきます
↓ ↓
先週も家百インスタライブに
登場させていただいております
もう10回を超えたかなと
アーカイブもありますので
家創りに役立つ情報を
気になられる方はぜひ
↓ ↓
https://m-katsuken.com/l/m/DgfMunZc0VejLC
今週も16日に出演します
ご都合あう方は是非御覧ください
https://m-katsuken.com/l/m/xFTunF61ETDWIx
さてそんな本日は
「制震ダンパーの機能と役割」
についてです
まず制震ダンパーを
分かりやすく解説しますと
地震の揺れをゴムやオイルの力で
減らしてくれる防御装置です
まるでクッションみたいに
ドスン!とくる力を
フワッと和らげてくれるんです
ちなみにこんな部材
強くてガチガチの筋肉(耐震)
とは別にやさしく受け止めてくれる
クッションみたいな存在
(分かりにくいかなww)
住宅に使う制震装置は
層間ダンパーといって
建物のフレームの中に入れる
ダンパーがメインです
そのダンパーも大きく分けると
変位依存型と速度依存型
の2種類があります
続きを読むには会員登録が必要です。