会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 N.style 建築工房

橦木町の見学会のお知らせ

仲田です

先日家づくり百貨の
インスタライブに出演しました~

今回は最初から40分くらいに出てます
https://n-style-renovation.jp/l/m/mqLY7P48vT7ohq

よかったらご覧ください~

******************
完成見学会のお知らせ
******************

完成見学会のお知らせです

開催日は5/3(土)4(日)
場所は東区の橦木町

呼び方けっこう難しい(笑)
「しゅもくちょう」といいます

今回のマンションは築16年
この頃ではこうした
比較的築浅のリノベも増えてます

築浅だと快適に暮らせるわけではなく
結局のところ暮らしにくいんですよねぇ・・

面積は約88㎡ほどと比較的広め

こちらのリノベは
私がプランする中では珍しく
「個室度」が高い住まい

多くの場合、空気が流れやすいように
部屋と部屋がつながっていたり
可動仕切り戸で仕切っていたり
壁の上部が空いていたりと
なんとなく全体がつながっているよう
プランニングをするんです

でも今回は普通に
「個室」が計画されてます

こういう計画になるのは
ご要望による部分もありますが
建物形状がデコボコしていて
かつ玄関も横から入るという
物件の状況面によるところもあります

個室ってプライバシー面ではいいけど
家の中には大きな温度差が生じやすく
快適に暮らすのはなかなか難しい・・・

LDKは比較的暖かい、涼しい
という環境でも
廊下は寒いし暑い空間となる

個室も当然同じような環境

それでは暮らせないから
各部屋にエアコンが必要になる

ということで
快適性とか設備機器のエコロジー度
という点では難が出るわけです

今回、こうした問題を
間取り的な側面と
全館空調を採用することで解決してます

これをぜひ体感して・・・
と言いたいところですが
残念ながら今の時期は
気持ちのいい気候 (;^_^A

なので体感はできませんが
どういう空調計画なのか
見ていただくだけでも
これなら快適に過ごせそう!
ってなると思います

リビング空間は落ち着いて過ごす
ということだけではなくて
これからまだ幼いお子さんたちと
過ごしていくことを考えたうえで
暮らしやすいように配慮してます

言葉だとなんだか
ふんわりした説明になってますが
こういう点は現場で体感しないと
わからない部分なのでぜひ現地で

ゴールデンウィーク中なので
どこかに行かれる方も多いと思いますが
ご都合よければぜひ、ご参加くださいね!

下記からお申し込みください
https://n-style-renovation.jp/l/m/Y6CRBUzixt1IDQ

******************
おまけのあとがき
******************

来週は広島の橋本建設さんがつくった
木のマンションリノベのモデルルームで
動画撮影してきます

室内の動画撮影ではなくて
師匠のマスタープラン小谷さんと
マンションリノベのことを
いろいろとお話ししてきます

忙しいと言っている割には暇なの?
って思われるかもですが
こういうお話は
かなり前に聞いて決めてるので
なかなか調整が難しい・・・

じつは現在は
まあまあ大変な状態 (;^_^A
地道に頑張ります~

で、今の状況を踏まえて
思ったことなんですけども・・・

木のマンションリノベって
工期が4~5か月はたっぷりかかります

というのも
日・祝は仕事できないし
作業時間も9:00~17:00で
早くからはできないし
遅くもできないので
日数が必然的にかかるんですね

もちろん工事内容の密度も濃く
作業量自体が多いという面もある

で、当然ですけども
そうした工事内容を決めるための
打合せにも時間がかかります

それに伴い作成する図面も多い

打合せ、設計、施工
すべてに時間がかかるんですね

加えてN.style建築工房は
現在私しかプランつくれないので
時間はかかるんです

そして大工さんも
技術力が高くて信用がある
決まった人にしか依頼してません

というか工事内容踏まえると
そういう方にしか依頼できない
という方が正しいんですけども・・

と、話がずれましたがいろいろと
時間がかかるし工事ができる
大工さんも限られているので
同時に進めるにも
限度があるってことなのです

なので例えば
今から1年後くらい
3月の末には入居したい
っていう場合

できたら見学会もしたいし
少し余裕も持っておきたいから
3月上旬くらいの完成とすると
たぶん遅くても
10月中旬には着工したいところ

年末年始休みもあるので
その分も考慮してます

で設計にかかる期間は
打合せの頻度にもよるけど
最低でも3か月くらいは
欲しいかな、と・・・

ほんとはもっと
余裕が欲しいけど (;^_^A

なので7月には打合せが
スタートしてないと厳しい

ちなみにこれに加えて
依頼してくれている方が
たくさんいる状況だと
順番待ちで2~3か月とか
遅くなったりすることもある・・

なので時期が決まっている方は
なるべく早く準備を進めた方が
いろいろといいのかな、って思います

リノベってちょっと大掛かりな
リフォームのことでしょ

っていう感覚だと
上記の日程感覚には
びっくりするかもですね

でもお金のこともあるし
他社さんとも検討したい
って方もいるでしょうから
余裕があるほうがいろいろと
よいのは間違いないところ

検討にかかる時間を考えたら
やはり最低でも1年は必要なのかな
って思いますね

・・・とおまけのあとがきの方が
長くなってきた (;^_^A

まあお伝えしたいことは
家づくりはじっくり検討するためにも
かなり余裕を見て計画してね
ってことです

営業さんに急かされるような計画は
いろんなトラブルの原因にもなるので
自分のペースで進められるように
してくださいね~

ではではこのへんで

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!